こんにちは。野島です。
ちょっとお尋ねしたいことがあったので若手社員くんに電話。
お尋ねごとと近況等を散々話し、
GWの長期休暇の話へ・・・
緊急事態宣言で世の中が大変な状態。
今が本当に頑張りどき。
「GW帰ってこられないじゃん」
「そうなんだよねぇ~。旅行もキャンセルしたし・・・。
帰りたいなぁ~。どーしてもうちの犬に会いたいんすよぉ~」
「ガマンだよ。帰ってくるなよ」と私。
LINEのアイコンが愛犬。
なので「あーマルちゃんね」って直ぐに分かる愛犬。
せつない・・・
会わせてあげたいですよ・・・。
旅行話も事前に聞いてました。
楽しみにしていた旅行もキャンセルするしかないもんね。
でもガマン!!
必ず愛犬にも会えるし旅行も行ける!!
写真は新入社員研修での専務講話。
以前、
日刊建設工業新聞に【駆け出しのころ】というテーマで
取材をしていただきました。
新入社員には事前に記事を配布済み。
土木技術者として活躍していた専務。
ご自身の現場経歴や教訓。
会社の歴史を交えながら講話をしていただきました。
成長を感じた瞬間や失敗、挫折。
初めて現場を任され本当に嬉しかったこと。
コミュニケーションの大切さ。
常に勉強し続けること。
そして、職人の皆さんの凄さ。
実際に技術者として歩んできた経験談。
技術者としてだけではなく、
社会人の先輩として私自身も学びになるお話でした。
胸がグッと熱くなったり、
専務の技術者として歩んだ道が目の前に見えるようでした。
そんな話までしちゃうの!?というような話もあり・・・。
真っ直ぐで正直者です笑
専務が仰っていた
「3年生になると自分がやれそうな錯覚を起こす」
確かに・・・私も思い当たります・・・。
専務が2年生の頃、
上司から
「桃太郎(新潟で有名なあのアイスです)買ってこい!!」
と言われ1万円を渡される。
上司はもちろんおつりがあると思っているわけです。
でも1万円分買わないといけないと思っているわけです。
1万円分アイスを買い、
「お前!!こんなに桃太郎どーすんだよ!!食べられるわけないだろ!!」に
「いえ!!私が食べられます!!」と答え、
頑張って食べたけど、上司に止められギブアップした話。
爆笑・・・。
若手社員あるあるですよ。
渡されたお金分を買わなくてはいけないと思い込んでしまう。
これも・・・私も思い当たります・・・。
「お前はどーいうつもりなんだ!?」
言われたなぁ~。
「えっ!?何か間違ってますか!?」
上司も先輩も呆れてたなぁ~。
懐かしいなぁ~笑(違うと思うけど)
常識と言うことが全く分からなかった若手時代。
今現在、加賀田組あっての私。
お仕事やプライベートで関わる多くの方々のおかげで
少しは常識ある社会人になれていると思います。
思っているのは自分だけ・・・かもしれません・・・。
こんにちは。野島です。
写真は新入社員研修のグループワーク。
くじを引いてそれぞれのグループに移動中。
研修ではグループワークを多めに入れています。
新入社員同士のコミュニケーションを
築かせることを目的としていますが、
毎度毎度大盛り上がりで、予定時間を押します・・・。
出された課題をチームで考え、意見を出し合い作り上げる。
それぞれがお互いを尊重し、
最善の案を取り入れ協力しながら全員で作業。
失敗したら改善案を相談し次へ繋げる。
仕事も同じですよね。
みんな他のチームに負けたくないから闘志みなぎってます。
チーム名を決めるのですが、
「どーすんの!?ボケるのか!?正統派で行くのか!?」と私。
「いやぁ~ボケるのは危険ですよ!!」と新入社員。
「気持ち分かりますわぁ~。危ないわぁ~ボケるの」と私。
しかしながらちょっとボケを取り入れつつの
グループワークのお題にピッタリのチーム名を決めてくるあたり・・・
やるなぁ~!!笑
みんな真剣なんだけど、
笑ってばかりで本当に楽しそうで、
毎年、私も一緒に参加したくなります。
こんにちは。野島です。
写真は社内ネットワーク研修。
それぞれパソコンが配布され研修の準備中。
社内LANに繋げるためケーブルを用意。
長いLANケーブルと短いLANケーブル。
「そこは場所が遠いから長いヤツあるよ~」なんて言いながら助け合い。
新入社員。
入社から1週間ほど経ち、緊張が和らいできました。
最初は遠慮がちでしたが、
お互い冗談を言いながら笑い合い、
グループワークでは、
意見を出し合い、
言いたいことが言える関係が徐々に築かれてきました。
微笑ましいです。
良く分からないけど「ありがとう」って気持ちになります。
大丈夫でしょうか・・・私。
今日は就職活動中の皆さんへ
「新入社員の声」をお届けします。
Q.加賀田組を選んだ理由
・会社説明会に参加し、社内の雰囲気が良いと感じた
・伝統ある会社だったから
・会社説明会で他社と比べて質問がしやすく丁寧に答えて貰った
・将来、働く際のイメージがつかみやすかった
・学んできたことを活かして加賀田組に貢献したいと思った
・様々な地域で貢献していて、その一員として働きたいと思えた
・先輩に勧められ調べていく中でココだと決めた
・加賀田組は技術力が高く、大規模建築の業務に携わりたいと思った
・就職活動を通して会社の温かい雰囲気が伝わったから
・学校で新潟の建築は加賀田組だと言われた
・社内の雰囲気が良く、社員が幅広く活躍している
・一緒に働いてみたいと思った社員さんがいたから
・会社の雰囲気を肌で感じ、自分に一番合っている企業だと思った
・インターンシップや会社説明会に参加し、社員の方々の話が面白く興味を持った
・会社の雰囲気が明るく楽しそうだったので入社したいと思った
・女性社員の皆さんが活躍している姿を見て加賀田組で働きたいと思えた
・会社説明会の雰囲気が良かった事と地図に残る仕事をしたかったため
会社の雰囲気が良くて・・・な意見満載ですが・・・笑
こんにちは。野島です。
毎年コレ書いてるんですけど・・・。
加賀田組の新入社員研修は、
社長講話よりスタートです。
加賀田組についてアレやコレやお話をしていただきました。
入社式の社長訓辞をもっと掘り下げて
社長のいつもの言葉で新入社員に伝えていただきます。
今年もQ&Aあり。
新入社員から社長に様々な質問がありました。
プライベートなことから会社の神髄に迫ることまで・・・。
記者のように
色々とインタビューしてくれている感じ。
こうして、
社長の想いを新入社員に伝えられること。
加賀田組の事業や展望を社長から伺うことによって
新入社員にとっての意欲向上や
夢を描き実現させるための一歩を踏み出す
大きなきっかけになっていると感じています。
「みんな、このことは野島さんから聞いてるか!?」と社長。
みんな聞いてません!!って顔。
一人だけ「聞いてます」と手を上げました。
このこと⇒で、就職活動中に勝負はかけていないので
みんなにはあえて伝えない。
加賀田組に取って有益な情報ですが、
それをあえて使わないことを決めている私。
しっかし、手を上げた一人にいつ言ったんだろう・・・。
雑談しているときにでも言ったのかなぁ~。
まぁ~
「野島さん」って言われたことがないのでドキりとしますよ。
「お前」か「のじま」・・・笑
こっちの方が全然しっくりきます。
社長から社長の信念としている名言を新入社員へ。
「では、以上で終了する」と社長。
「ありがとうございました」と私。
無言の新入社員。
今できることは挨拶だけ!!
挨拶はしっかりと!!
と、キツく私に言われているのに挨拶が出来ない奴ら。
遠慮!?
挨拶したらいけないっていう遠慮!?
いや、挨拶に遠慮とかないから!!
緊張!?
これなら分からなくもないが、いやいや・・・ダメダメ。
で、また私に「挨拶をしなさい」と厳重注意を受ける。
おはようございます。野島です。
新入社員フォローアップ研修最終回。
新入社員研修は社長講話から始めますが、
フォローアップ研修は社長講話で締めます。
ダラァ~っと
おしゃべりをしながら待っていた新入社員達ですが、
私の「社長いらっしゃいました」の一言で
ピシッと背筋を伸ばして待つ・・・笑
水を打ったような静けさ・・・。
今回は、
社長と新入社員のディスカッションがメイン。
入社時は、
社長からの問いかけにも緊張で固まっていた新入社員達。
笑いなんてゼロです。
そう・・・私しか笑っていない状態。
半年経ち、
自分の現況や意見をしっかりと伝えられるようになり
社長との会話でも笑いが生まれています。
嬉しいです。
社長の鋭い言葉に、ピリッとする場面ももちろんありましたが、
社長がみんなを想い、激励する気持ちがヒシヒシと伝わります。
「どんどん貪欲に知識を得て欲しい!!」と社長。
「はい!!がんばります!!」と新入社員達。
まだまだ勉強中の彼らですが、
「できるか?できないか?」ではなく、
「やるか?やらないか?」です。
そう、やらなきゃいけないんです。
常にチャレンジし続けること。
人間なんだから失敗も成功もある。
でもチャレンジしなければ失敗も成功もありません。
失敗してしまったら
なぜ失敗してしまったのか自問自答を繰り返し、
同じ失敗をしないように考え行動する。
成功したならば、そのときの喜びを感じて欲しい。
むしろ失敗することが、
自身の成長に繋がっていくと私は思っています。
まだまだこれから。
どんどん成長していく彼らを楽しみにしています。
おはようございます。野島です。
週末の若手社員くんとの出張にあたり、
集合時間を伝えるために携帯へ電話。
で、出張のたびに毎度毎度必ず忘れてくる名刺。
毎度毎度、週初め・・・2日前・・・1日前・・・当日朝に
「名刺ね」とだけ打ち、LINEをしてあげても忘れてくる名刺。
どんだけ過保護なんだよ!!という話ですが、
わざと忘れてくるんですかねぇ~!?
名刺交換時、
「健康保険証で身分証明させましょうか!?」
と私にいじられまくり苦笑いの若手くん。
お相手の方々も苦笑い・・・。でもクスクス笑ってる。
笑われてるんですよ!?あなた!!
でも、動じない・・・。
「名刺ね。忘れないでよ」
「俺もね、アホだけど
さっすがに今回ばかりは忘れたらダメだと思って
昨日、鞄に入れたから!!
写真撮って、野島さんに送ってやろうと思ってたんだから!!」とのこと。
爆笑・・・準備万端らしいです・・・
間違って違う鞄を持ってきたらどうするんでしょうね!?笑
写真はフォローアップ研修時。
教育指導員の方々と新入社員で、
半年の振り返りと今後の目標設定をしている様子。
違うテーブルに茶々を入れに来る先輩。
「あと書くだけだから、邪魔だっけあっち行ってくれって言うからさ~笑」
「そんなこと言ってません!!!笑」
どこもかしこも笑いで溢れてますね・・・。
目標設定後は、みんなの前で発表。
令和3年3月までの目標をみんなで共有しました。
目標達成のために
現場でのサポートはもちろんですが、
新入社員自身が自覚を持ち、
前向きに取り組んでもらいたいです。
こんにちは。野島です。
今週末は若手社員くんと一緒にお仕事なので、
終わった後の飲み会の段取りをLINE。
ちょうど新潟に帰省するそうで
「じゃー一緒に帰ろうよ」
「了解っす!!」
ってことになったのですが、
私が予想するに、笑顔で
「荷物持ってこようと思ったんだけど、
面倒だったから明日帰ることにしますわ!!」
って着地点が見えます・・・。
で、私が言います。
「なにやってんの!?そー言うと思ってましたけど!!」
そーゆーヤツです。
フォローアップ研修では
教育指導員と昼食会あり。
入社時も教育指導員との顔合わせを兼ねて昼食会をしています。
思い出したなぁ~。
春。
就職活動に新入社員研修にナンヤラカンヤラ・・・
多忙だったんでしょうね・・・
昼食会場まで行って、
自分を数に入れていないことに気づき
その後のスケジュールの説明だけして帰社・・・。
そーゆーヤツです。
こんにちは。野島です。
本日は
新入社員フォローアップ研修です。
新入社員全員集合!!
私からは
「今日は今までの半年、
嬉しいことも楽しいこともツライことも
同期のみんなで共有することを目的とする」と伝えました。
もちろん、これからの頑張りもみんなで共有します。
そして、研修にあたり沢山の方々にご協力いただいています。
「研修を受けることを当たり前だと思わず、
感謝の気持ちを持って研修を受講するように!!」とも伝えました。
みんなに響いているのかどうなのか!?ですが、
素直な気持ちを持ち続けてもらいたいと思っています。
研修は、
所属長たちとのディスカッションからスタート。
お仕事の話(当たり前ですけど)から笑いまで・・・
コレだよね!!って思ってしまう私。
約半年が経ち、
会社にも慣れて社会人として凜々しい顔つきになりました。
しっかりと発言できていると言うことは
自分の中で受け止め改善しようと自覚し自信も芽生えてきた証拠です。
もう10年先を見据えている新入社員もおり
まだまだ半年・・・
まずは今、与えられた仕事をしっかりと行い
建設物が出来上がった時のやりがいや喜び、達成感。
お客様の笑顔を忘れずに
これからもしんどくなったときには
その時の想いを思い出して欲しいなぁ~と思います。
こんにちは。野島です。
新しいパソコンが支給されました。
それだけでテンションが上がってます。
単純です・・・。
写真は、専務講話の様子。
土木技術者として施工現場で活躍していた専務。
現場での心構えや
新入社員の今だからこそ出来ること。
同期はライバルともいえるが、
支え合って成長していってほしいということ。
専務の若かりし頃のお話も含め、
「未来は明るいなぁ~」と感じました。
努力は最後に実を結ぶ。
努力は絶対に裏切らない。
専務もQ&Aコーナーを設けてくれました。
「専務にお聞きすることではないんですけど・・・
作業服の着こなし方はどうすれば良いんでしょうか?」
野島の期待を裏切らないなぁ~笑