インタツアー開催のお知らせです。
今回のインタツアーは
社長登壇!!
企業のトップが語る会社の未来とは!?
求める人物像や今後のビジョンについて
お話をさせていただきます。
リスナーの方は
画面オフ・ミュートで視聴できます。
ぜひご参加ください!!
2月18日(火)15:00~16:00
インタツアー開催のお知らせです。
今回のインタツアーは
社長登壇!!
企業のトップが語る会社の未来とは!?
求める人物像や今後のビジョンについて
お話をさせていただきます。
リスナーの方は
画面オフ・ミュートで視聴できます。
ぜひご参加ください!!
2月18日(火)15:00~16:00
リクルートパンフレット
「事業概要・先輩の声」を
リニューアルいたしました。
コロナ禍のため、
なかなか撮影が出来ず、
ようやくリニューアルできた「先輩の声」
あえて流れに乗らず、原点回帰。
表紙にはデカデカと社章を・・・。
「この社章が好き!!」
という気持ちも込めていますが、
「とにかく目立ちたい!!」
そんな思いもあり・・・。
会社概要、施工実績も
併せてリニューアルいたします。
表紙のトップは
「事業概要・先輩の声」
「会社概要」
「施工実績」で色を変えています。
それぞれの色に意味を持たせています・・・
実は・・・
1月4日のイベントにて初お目見え。
「先輩の声」は
各部門の8名の先輩社員が登場しています。
加賀田組ブースにお越しいただき
ぜひぜひ!!
新パンフレットを見ていただきたいです!!
リクルートサイト「先輩の声」も現在準備中。
こちらも準備ができ次第ご案内いたします。
にいがた就職応援団
「仕事研究フェスタ~企業発見&インターンシップ」
日 時 令和7年1月4日(土) 13:00~17:00
場 所 朱鷺メッセ 1階 展示ホール
170社を超える企業・団体が参加します。
26卒~28卒の方々対象です。
低学年の方の参加もお待ちしております。
土木・建築を学んでいる皆さんはもちろんのこと、
文系の皆さんも建設業界で活躍できる場があります。
加賀田組の取り組みや
職種についても理解を深めていただきたいので、
各職種の説明や働く上でのポイントもお話しします。
お正月休みで動くの面倒だなぁ~
という気持ちを奮い立たせて
みなさん朱鷺メッセまで足を運んでください!!
みなさんに
お会いできることを楽しみにしています!!
皆さんこんにちは。
秋山です。
研修2日目。
私は初日に東京出張があり、
この日にみんなに久しぶりに会ったのですが、
雰囲気が随分と大人になって驚かされました。
(スーツのアイロン事件もありましたが...笑)
新入社員研修から半年が経ち、
各々の振り返りを行っています。
・うまくいっていること
・うまくいっていないこと
・成長を感じるとき
グループ毎にまとめて発表してもらいました。
まだ新入社員で、うまくいっていなことや、
出来ない・分からないことがあるのは当たり前。
3年目の私もまだまだまだです。
出来ないことから、出来ることへ、
少しずつでも数を増やしていきましょう。
うまくいっていることや、成長を感じる時では、
・同じミスをしなくなった
・知識が増えた
・上司や協力業者の方から褒められた時
・話の内容が理解出来た時
などと発表しており、
普段の様子を見る場面はなかなか
多くはありませんが、
各々頑張っている様子が頭に浮かびました。
意欲的に。けれども焦らず成長しよう。
ブログ用に写真を撮っていると
「秋山さん!僕もブログに載せてください!」
と声をかけられる秋山。
出来れば、自然な様子を撮りたいので
今後は撮り方を工夫せねば。
ですが、
写真に写りたがってくれて助かる~とも思いました。
3日目へ続く。
「こんにちは!!」と常に挨拶をしております。
「こんにちは」が染みつきすぎて、
いや、
挨拶なので染みつきすぎるとかはないのですが、
朝なのに「こんにちは!!」と挨拶をする秋山。
「たかひろ~朝だから「おはようございます」じゃない?」
「あ、そうでした。「おはようございます」笑」
ちなみに私も
夜なのに「こんにちは!!」と馴染みのお店に入っていきます・・・。
そんなことはどうでも良いのですが、
新入社員フォローアップ研修1日目。
最後は社長講話。
目標を立て、
いつまでにその目標を達成するのか。
達成するためには
個々にやらなければならないことが出てくる。
それをひとつひとつこなしていき、
その目標を達成すること。
それを全員に心掛けて欲しいとお話がありました。
ホワイトボード使うんだ!?
えー!?
今回もQ&Aコーナーがありました。
絶対に「質問がある人」と社長は聞くので
今回は全員で手を上げてみたらいいじゃん。
そしたら社長どうするかねー。
その中の誰かは確実に指名されるけどね。
と、新入社員と事前打ち合わせ。
と、思いきや
今回は社長の指名方式でQ&Aスタート。
楽しい質問から真面目な質問まで。
真摯に答える社長。
ありがとうございます。
「最後に何か質問がある人」と社長は言いました。
部長と私は小声で
「せ~の!!」と何度かつぶやく。
誰も手を上げない。
「では終わります」
社長退室。
「ちょっと~面白くないじゃん!!
ボケてくれよ!!」
みんなに言いました。
誰も付き合ってくれない。
当たり前だと思います。
こんにちは。野島です。
本日より3日間
新入社員フォローアップ研修です。
にぎやか。
グループワークでワイワイと盛り上がってから
午後からは所属長とのディスカッションで
半年間で嬉しかったことや辛かったことをみんなで共有します。
こんにちは。
秋山です。
前回の続きです。
本日は体験学習の2日目。
午前中は現場からスタートです。
1日目に疑問に思ったことなど追加の質問を答えてもらった後、測量の体験をしました。
ポイントを決めて、
メジャーでの実測と機械との差異を確認してもらい、如何に正確に数値を出しているか確認しました。
その後はハーネスや空調服を着用する体験もし、
貴重な経験になったのではないでしょうか。
午後は本社にてワークを行いました。
こちらは昨年同様に様々な条件下で厚紙、ホチキス、テープを使ってぬいぐるみの重さに耐えうる橋を建設してもらいます。
皆さん創意工夫しながら難なくクリアしていきます。
1度クリアした方は別の構造でチャレンジしてみたりと、大変盛り上がっておりました。
最後の皆さんの感想では
「建設業と加賀田組のことを深く学べた」
「現場に行ってみて、普段私たちの日常生活に
建設業は深く関わっていることが
知れて良かった」
「現場に行ってみて、
普段学べないことが知れて良かった」
「建設業について疑問に思っていたことが
晴れて勉強になりました」
「普段、外からしか見れない現場内を
実際に見られて良かった」
「グループワークが楽しかった」
など嬉しい感想を頂きました。
少しでも建設業に興味を持ってくれたかな?
人事ブログも見てね~と伝え解散。
みんなありがとう!
皆さんこんにちは。
秋山です。
今回は題名の通り、宮浦中学校の6名の生徒さんが加賀田組に職場体験学習でいらしたので、
その様子をお伝えします。
1日目の午前中は、座学からスタートです。
そもそも建設業って?というところから、
ゼネコンについてお話をしたり、
加賀田組について学んでいただいたりしました。
また、加賀田組の取り組みや
今後の建設業界についても触れ、
みんなが働く頃には、こういう環境になってるかもよ~なんてお話もしました。
やはり理解が難しい部分も多々あったようですが
皆さん持参したバインダーのノートに一生懸命メモをしてくれました。
素直で積極的な中学生達。
まるで自分が先生になった気分です。
午後からは建設現場を見学しよう!ということで
現場事務所へ向かいました。
現場の社員から工事の概要の説明をしてもらい、
いざ現場へ!
皆さん初めて見る工事現場。
囲いの外から見ることがあっても、内側に入るのは全員初めてです。
先ほどの説明を聞いた上で、実際の現場と見比べ
工事内容の理解を深めていただきました。
職場体験ということで、
「仕事のやりがいは何ですか?」
「雨の日はどうするんですか?」
「どんな機械を使うのですか?」
などと、皆さん積極的に質問をしてくれました。
現場を見ることが出来て喜んでいる姿、
微笑ましく思いました。
その3へ続く