会社行事

2025年5月 7日 (水)

創業130年

Kagata_130th_logotype


おはようございます。 野島です。



本年5月3日
加賀田組は創業130年を迎えました。



130年



地域の皆様に支えられていると共に
日頃からご愛顧いただいているお客様。
ご支援いただいている沢山の皆様。
お客様の期待を上回る建設物をお渡しするため
尽力いただいている協力業者の皆様。


多くの皆様に支えられ
おかげさまで130年を迎えることが出来ました。
皆様、誠にありがとうございます。
感謝申し上げます。



130年前
「農民を救いたい」という思いで創業した加賀田組。
度重なる河川の氾濫で
湿田耕作に苦しむ農民の皆さんを目の当たりにした創業者。
土木請負業を創業し
治水事業から取り組んだのが加賀田組の始まりです。


「地域のために、農民のために」という創業者の想い。
私たち加賀田組の精神であり
私たちが掲げる「お客様のために」の原点です。



毎年
5月3日を迎えるたびに思うこと。



加賀田組が皆様に必要とされ、
愛される会社であるよう。
地域の皆様、お客様。
そして働いている役職員や
加賀田組に関わる全ての皆様に
「加賀田組イイよね!!」って思っていただけるよう。
私の力は微力ですが、
最高のパフォーマンスで加賀田組の力になろう!!
待っているだけじゃ何も始まらない!!
そう思います。


伝統と歴史を大切に、
日々チャレンジ精神を忘れず!!
カタチにとらわれない
何かを生み出していきたいです。


2025年4月 4日 (金)

トップメッセージ

Img_20250402_084620_2
こんにちは。野島です。


新年度にあたり朝礼を開催いたしました。
社長・会長より役職員に向けたメッセージ。


これからの方針や施策。
社長・会長の想い。


気持ちが引き締まります。

Img_20250402_085106

本年5月
加賀田組は創業130年を迎えます。


どんどんチャレンジしていこう!!

2025年4月 2日 (水)

令和7年度入社式

皆さんこんにちは。
秋山です。

令和7年4月1日に加賀田組本社にて
株式会社加賀田組 令和7年度入社式を執り行いました。

Img_6571


今年度は32名の新入社員が加賀田組へ仲間入りです。


就活をしていた頃の皆さんを知っている私は
希望にあふれたフレッシュな背中を見ながら、
嬉しさと、感謝の気持ちでいっぱいでした。


ようこそ加賀田組へ!!!


社長訓示では新入社員へのお願いとして
「元気よく挨拶をすること」
「分からないことは何でも質問すること」
「主役意識を持つこと」
「想像力を高めること」

の4つについてお話いただきました。


まだ出来ることは限られているかと思いますが
伸び伸びと、やりがいを感じながら皆さんが成長していく姿を見ることが今から楽しみです。

Img_6601

Img_6677


部署別研修前、約3週間の新入社員研修が始まります。
毎年恒例、ブログにて新入社員の様子をお届けいたしますので、是非皆さん引き続きご覧ください。

2025年1月 9日 (木)

加賀田組年頭挨拶

明けましておめでとうございます。
秋山です。


1月6日から仕事が始まり、
本社では社長、関本会長より年頭挨拶がありました。

Img_5967


Img_5977

今年5月に創業130年を迎える加賀田組。


新しいスタートラインに立ちますが、
今一度、企業理念の元改めて身を引き締め
良い1年となるよう業務にあたります。


そして、ブログの更新頻度を上げること。


昨年の3年目研修では同期から
「秋山最近ブログ更新してないじゃん~笑」
と言われてしまいました。。


昨年の振り返りも含め
加賀田組人事ブログを1年分遡ってみましたが
これは。。猛反省です。


今年は年間50回(約4回/月)更新する!
これが私の人事ブログにおける目標です。

本年もよろしくお願いいたします!


マイナビ2026
にいがた就職応援団ナビ2026

2024年12月27日 (金)

今年もありがとうございました!!

Img_03151


こんにちは。野島です。


本日仕事納めです。
ただいま本社にて年末慰労会中。
みんな出たり入ったり。


12月28日から1月5日まで
年末年始休暇となります。


バタバタしすぎて
色々なことを忘れてしまいそうです。
長期休暇ですし。


秋山に
「タカヒロぉ~
年明けさ、自分の名前忘れてたら
野島だよって教えてね」とお願いしておきました。

乾いた笑いをしていました。


毎年手帳の1ページ目に
社長年頭の挨拶での目標と
皆さんからいただいた
自分を奮い立たせてくれる言葉を
どんどん書き足しています。
2024年の手帳を見返して
心掛けたこと、忘れていたことがありました。

忘れていたことは
より胸に刻まれたので
来年はしっかりと心掛けて
仕事をしていきたいと思います。



加賀田組人事ブログ。
オフィシャルブログなので、
会社のことを発信しているつもりですけど・・・
特に何を発信しているわけでもない、
どーでもいいようなブログまで見ていただき感謝申し上げます。


突然毎日更新したり
全く更新しなくなったりのブログですが、
多くの方に見ていただいたようで嬉しく思います。
ありがとうございました!!


2024年。
今年も沢山の方々との出会いがありました。
あっという間の一年でしたが、
良き方々と出会えたことが一番の収穫です。


みなさん、
今年も大変お世話になりました。


2025年もよろしくお願いいたします。


よいお年を!!



マイナビ2026
にいがた就職応援団ナビ2026

2024年12月10日 (火)

年内イベント参加終了です

Img_5373


こんにちは。野島です。


先日の仕事研究フェスタ。
各地での様々なイベント。


加賀田組のブースにお越しいただいた皆さん、
誠にありがとうございました。
低学年の方も積極的に参加されていました。


皆さんありがとう。


加賀田組のインターンシップは
低学年の方の受入も大歓迎です!!(受入実績あり)


26卒の皆さん、
低学年の皆さん、
ぜひインターンシップにご参加ください。
オープンカンパニーもやってます。


よろしくお願いいたします!!


昨日、今日と3年目研修中。
秋山も受講しております。
久しぶりに同期のみんなと会い、
嬉しいことでしょう!!


途中で自席に戻ってきたので
「大分眠そうな顔してんじゃん笑」
とイジりましたところ
「いや、全く眠くないです!!」とのこと。


ホントかよ・・・


昨日は同期の皆さんで懇親会。
夕方自席に荷物を取りに来て
「野島さん、では行ってきます!!」と
元気よく帰って行きました笑


今日も一日、
熱心に研修を受講してるはず!!
眠たくなんかないはず!!


マイナビ2026
にいがた就職応援団ナビ2026

2024年9月17日 (火)

永年勤続・優良工事・企画改善 表彰受賞祝賀会

Img_0167


こんにちは。野島です。


たいぶ時が過ぎましたが・・・

永年勤続・優良工事・企画改善表彰受賞祝賀会


社長挨拶
常務乾杯で祝賀会が始まりました。
今年も大変盛り上がりました。


入社時からお世話になっている先輩方が
永年勤続を受賞され
「おめでとー」と
色んなところでお喋りしたり、
優良工事や企画改善表彰を受賞した
後輩達をいじっていたら
あっという間に祝賀会終了。


ご馳走を食べ損ねる・・・


マイナビ2026
にいがた就職応援団ナビ2026

マイナビ2025
にいがた就職応援団ナビ2025

2024年9月 3日 (火)

株式会社加賀田組 創立記念日

Dsc00490


9月2日
株式会社加賀田組創立記念日式典を執り行いました。


式典では、
社長挨拶後、
永年勤続表彰、優良工事表彰、企画改善提案表彰の各種表彰式。


受賞された皆さん!!
おめでとうござます!!


マイナビ2026
にいがた就職応援団ナビ2026

マイナビ2025
にいがた就職応援団ナビ2025

2024年8月30日 (金)

リハ中

Img_5199_2


こんにちは。野島です。


9月1日
加賀田組創立記念日です。
今年は休日のため、
9月2日に創立記念式典を挙行いたします。


本日は準備と
永年勤続表彰・優良工事表彰・企画改善提案表彰の
各表彰司会担当者のリハーサル。


マイナビ2026
にいがた就職応援団ナビ2026

マイナビ2025
にいがた就職応援団ナビ2025

2024年6月27日 (木)

安全衛生大会

皆さんこんにちは。
秋山です。


昨日は新潟県民会館にて安全衛生大会が開催されました。

Img_4414_2


今年は
 「危険に気づくあなたの目 
    そして摘み取る危険の芽
      みんなで築く職場の安全」

をスローガンに全国安全週間が実施されます。

安全表彰では安全衛生管理活動に励み
模範となる方々や、工事作業所が
表彰されました。

受賞された方々、おめでとうございます!

Img_4423

安全講話では実例を元に、
どういったタイミングで労働災害が起こり
やすいのか、またその要因や、
防ぐ方法について統計や実例を元に
お話いただきました。


労働災害は
繁忙期より終了間際の片付け作業に多い、
同一の連続作業よりも、短時間作業に多い、
分かりきった常識的な作業手順を破ったときに多い
等々お聞きし、


私自身が想像するヒューマンエラーが起こりうる
タイミングと実際のデータは違っていたことが
印象に残っています。

Img_4434

最後は「安全即実行」を唱和です。


さて、話は変わりますが
加賀田組の夏期インターンシップ、
まだまだお申込を受付中です!

記載の日程以外にも、ご相談いただければ
個別開催も可能です。

是非ご応募ください!!
マイナビ2026
にいがた就職応援団ナビ2026