新入社員研修

2022年4月20日 (水)

新入社員研修Ⅳ


20220411_105808

おはようございます。
野島です。


新入社員研修では、
各セクションの部署長との
ディスカッションを行っています。


新入社員からは、
これから期待していること、不安なこと。
関わってみたい建設物等を
簡単な自己紹介と共に話をして貰います。


また、
各々が部署長へ質問をし、
笑いを含めた回答から真面目な回答まで、
社会人になったばかりの彼らにアドバイスがありました。


半年後に
新入社員フォローアップ研修を行っているのですが、
その際も同じように、
部署長とのディスカッションを実施しています。


半年経って、
嬉しかったこと、辛かったこと、
同期のみんなと共有すると共に、
部署長の皆さんとも共有をしています。


配属先の部署長の他、
他部署の部署長の話を聞けることは、
新入社員にとって、
大切な時間となっています。

2022年4月13日 (水)

新入社員研修Ⅲ

Img_26531

おはようございます。
野島です。


新入社員研修。
本日は安全研修中です。


写真は、先日のグループワーク。

会社を設立し、建設業として経営をします。
もちろん商品は建設物。
材料費や給料、利益も各チームで計算しながら、
指定した条件の下、建設物を施工し、
4期経営をした後に決算報告です。


昨年も同じグループワークを実施致しましたが、
今年は材料費を考えながら
より強度な建設物を作るために
グループ内で非常に知恵を出し合っていました。


会社名や企業理念。
コーポレートマークまで、
グループ毎に個性豊かですね。


発表では、
「自分たちで企業理念を考えてみると、
加賀田組の企業理念がとても素晴らしいことが改めて分かった」
と言った意見もありました。


今年の新入社員達は
とっても堅実でした。


昨年よりも利益を出していた。


昨年のグループワークの様子はコチラからどうぞ。

2022年4月 8日 (金)

新入社員研修Ⅱ


Img_2637


おはようございます。野島です。

ただいまビジネスマナー研修中。

名刺交換をしております。


社会人となり、
初めて名刺交換をした時は緊張したなぁ~。

何度も学んだのに
「あれ?どーするんだっけ?」
「先に名刺お渡しするんだっけ?」等々・・・
学んだことがすべて吹っ飛ぶぐらいに頭が真っ白になりました。

2022年4月 7日 (木)

新入社員研修Ⅰ


Img_25911

こんにちは。野島です。


新入社員研修が始まっております。
入社前オリエンテーションで集合してから
1週間が経ちました。
みんな大分打ち解けてきました。


研修、休憩中の会話も弾んできましたし、
笑顔や笑いも増えてきました。


加賀田組の新入社員研修は
社長講話よりスタートです。


入社式で社長より訓示をいただきますが、
もっと砕けた話や社長とのQ&Aコーナーなど、
ピリッとした緊張の中にも和気藹々と
笑いが溢れる時間となりました。


社長より新入社員のみんなへ


「自分のやりたいこと、意志を貫き通せ。
自分で無理だと判断しない。
無理と思うことこそ挑戦せよ!!」

2022年4月 5日 (火)

令和4年度入社式


Dsc08239

令和4年4月1日
株式会社加賀田組 令和4年度入社式を執り行いました。


社長より訓辞をいただき、
新入社員へ辞令交付です。


辞令交付時に社長より
「頑張ってね!!」
「宜しく頼むよ!!」の言葉に
「ありがとうございます!!」
「頑張ります!!」と
元気よく応える新入社員の面々。


その後は、新入社員代表答辞。


答辞は新入社員代表が考えているのですが、
今年も上手だったなぁ~。


毎年入社式は、
採用担当者として、
無事に卒業し、
社会人のスタートラインに立った彼らを
しっかりと見届けることが出来る大切な日です。


加賀田組の仲間になってくれたこと、
本当に嬉しく、
背筋を伸ばして社長訓辞を聞いている姿、
辞令交付での初々しさ、
感動の瞬間です。


これから加賀田組の社員として
社会人生活がスタートしますが、
それぞれがプロフェッショナルな人材になるべく、
学び吸収して行動し、
自ら活躍の場を広げていって貰いたいです。


2022年3月25日 (金)

いよいよ


こんにちは。野島です。


23卒
Web会社説明会。
参加してくれる若手社員に
ヘッドセットを渡しています。


とある若手。


「これ今後、Web会議があるときとか、
また採用活動に使って貰いたいからあげる」
「え?いらないです」
「なんでよ?貰いなさいよ、買ったんだから!!」
「使いますかね?」
「また使って貰うから貰いなさいよ」
「じゃ、貰います・・・」


渋々、受け入れる。


で、本社にてWeb会社説明会に一緒に参加。


そのままヘッドセットを置いて帰る・・・
速攻電話です。


「やってくれたな!!笑」
「いや、違いますって!!わざと忘れたわけじゃ無いから!!笑」


そんなことがありました。
会社説明会その後・・・。


いよいよ
令和4年度新入社員の入社が近づいてきました。
4月1日は入社式です。


来週は入社前オリエンテーション。
入社前説明や健康診断、入社式予行練習等を行います。


卒研を頑張っていた彼らですが、
入社前に二級施工管理技士1次試験を受験し、
「合格しました~」と連絡を寄越す面々も。


入社式後は新入社員研修です。


毎年、研修主催部署としては
毎日バタバタの研修期間となりますが、
彼らの社会人としてのスタートを
間近で見ることが出来る機会をいただいていること。
本当に嬉しくありがたく思います。


研修は、
ビジネスマナーや会社のルールを学ぶことも大切ですが、
なにより同期の絆を深めて貰いたいということを主旨としています。


毎年異様な盛り上がりを見せるグループワーク。
くじ引きをして班分け。
くじもグループワークのお題に沿った写真で
「同じ写真集まれぇ~」としているので、
まずはそこから会話が生まれます。


遊び心を取り入れ実施をしていますが、
グループワークも
PDCAサイクルを回し
マネジメントをしています。


ちょっと難しい座学もありますが、
「楽しく学ぶ」ことも大切。

2021年11月25日 (木)

新入社員フォローアップ研修


Img_19551

こんばんは。野島です。


今日明日と新入社員フォローアップ研修開催。


久しぶりに会いますが、
現場に行ったり、電話したり、
メールのやり取りしたり、
インターンシップのお願いをしたりしているせいか、
あんまり久しぶり!!という感じがしないんですよね。


この研修では、
入社してからの振り返りを行い、
自分自身を見つめ直すこと。
そしてその振り返りをみんなで共有すること。


研修の主旨をみんなで共有し、
研修スタートです。


スタートは、
楽しいグループワークから。
グループワークは毎回、
和気藹々とみんなで大盛り上がりです。

その後は所属長とのディスカッションや
安全衛生研修等・・・。


Img_19361

Img_19581


本日の締めは社長講話です。


Img_19791

常に前向きに積極的に捉えて行動すること。


本当にこれにつきると思います。
待っていても何も始まりません。
ネガティブに考えても何もいいことない。


できるか、できないか・・・ではなく、
やるか、やらないか。
やらずに成功も失敗もなし。
失敗して学ぶことも沢山あります。
次にどう行動に移すのか。
迷っているなら先に進め!!です。

受動的にならず、
常に能動的に動いて自身の可能性を広げていって欲しいです。


ってな感じで、1日目終了。
写真を珍しく大量アップです。

明日も元気に!!


「冬期1dayインターンシップ エントリー受付中」

マイナビ2023

リクナビ2023

にいがた就職応援団ナビ2023

2021年4月12日 (月)

こんなプログラムもあり


Img_09321

こんにちは。野島です。

写真は、新入社員研修時のプログラム。
「他己紹介」

2人ひと組でペアになり、
インタビューテーマに沿って相手に根掘り葉掘り。

その後は、
インタビュアーが相手を紹介します。
「他己紹介」です。

発表時間いっぱいで他己紹介をするので、
浅い感じだと全然時間が進まない。

相手から話を聞き出す力、聞く力が必要となります。
傾聴力ですね。
コミュニケーションを取る上で大切なことですね。

なかなか難しいのです。


自己紹介では遠慮して、
なかなか自分の功績を発表しない新入社員もおりますが、
他己紹介を通じて、
「えーー!!そうなの!?」なんて事が紹介され
それはそれでお互いを知る良い機会でした。


「やっぱり自分のことを紹介して貰うのって恥ずかしいっすよ笑」
とのこと・・・


2021年4月 8日 (木)

盛り上がりMax状態です

Img_0960


こんにちは。野島です。

本日は新潟県建設業協会主催
「建設業オンライン合同企業説明会」に参加してまいりました。
加賀田組をご視聴いただいた皆さん、
本当にありがとうございました。

お久しぶりにお会いした方々もいらっしゃり、
控室でも楽しい時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。
元気出るわぁ~!!


このブログ、
新入社員研修中の会議室よりお伝えしております。


私が講師のコマではないので、
楽しくみんなのグループワークを鑑賞中。


今日のグループワークは、
会社を作って経営をするグループワーク。
社名・企業理念・コーポレートマーク。
もうこの時点で盛り上がりがすごい。

社名が古臭いんですけど笑

企業理念やコーポレートマーク。
非常に想いがこもっていて発想が豊かですね。


Img_0944

Img_0946


グループ内で社長を決めるのですが、
社長が社名や企業理念を発表・・・
ということになっているのですが、
社長の権限を使って広報担当に発表させる。

広報担当が素晴らしいパフォーマンスを見せ、
「よし!!よくやった!!ボーナス出します!!」
ってな感じで、ワイワイです。


その後は建設物を作って、高さに応じて売上金を渡します。
材料費や給料などの経費を計算し、
どれだけ利益を上げられるのか?
みんなにどれだけ沢山お給料を払えるのか?
などなど・・・
この経営を4期行います。


真剣勝負で盛り上がりMax状態。

ただいま決算書をまとめていますが、
みんな動き回って
他の会社に経営相談しています笑


Img_0958


4期が終わった決算報告と
グループワークを通して感じたことを発表中。


Img_0973

発表にもボケを入れ始めております・・・


2020年11月25日 (水)

新入社員フォローアップ研修Ⅱ


こんにちは。野島です。

最近は、WEBセミナーや情報交換会等々・・・
色々と参加させていただき、
だいぶ慣れてきました。

コロナ禍で出張に行けない中、
当たり前のようにお会いしていた方々と
画面を通してですがお会いすることができ、
元気そうなお姿を拝見すると嬉しくなりますね。


「みんな頑張ってるんだぁ~」って意欲がわきますね。


たまに対面でお会いすると
「あー!!!!!!!!!お久しぶり!!!!!」
って、テンション上がりまくりですけど。
お互いの近況を喋りまくりです。
で、爆笑しまくり・・・

雑談9.5、仕事0.5です。


新入社員フォローアップ研修。

安全研修&所属長とのディスカッション。

Img_06041

Img_06091


社長講話で社長にお話しいただいたのですが、
私が社長の話しに熱中しすぎて
メモを取りまくっていたら写真を撮り忘れる・・・