2020年4月16日 (木)

コミュニケーションを築く

Img_01911

こんにちは。野島です。
写真は新入社員研修のグループワーク。
くじを引いてそれぞれのグループに移動中。

研修ではグループワークを多めに入れています。
新入社員同士のコミュニケーションを
築かせることを目的としていますが、
毎度毎度大盛り上がりで、予定時間を押します・・・。
出された課題をチームで考え、意見を出し合い作り上げる。
それぞれがお互いを尊重し、
最善の案を取り入れ協力しながら全員で作業。
失敗したら改善案を相談し次へ繋げる。
仕事も同じですよね。
みんな他のチームに負けたくないから闘志みなぎってます。

チーム名を決めるのですが、
「どーすんの!?ボケるのか!?正統派で行くのか!?」と私。
「いやぁ~ボケるのは危険ですよ!!」と新入社員。
「気持ち分かりますわぁ~。危ないわぁ~ボケるの」と私。
しかしながらちょっとボケを取り入れつつの
グループワークのお題にピッタリのチーム名を決めてくるあたり・・・
やるなぁ~!!笑

みんな真剣なんだけど、
笑ってばかりで本当に楽しそうで、
毎年、私も一緒に参加したくなります。

2020年4月 9日 (木)

新入社員の声をお届けします

Img_01851


こんにちは。野島です。

写真は社内ネットワーク研修。
それぞれパソコンが配布され研修の準備中。
社内LANに繋げるためケーブルを用意。
長いLANケーブルと短いLANケーブル。
「そこは場所が遠いから長いヤツあるよ~」なんて言いながら助け合い。

新入社員。
入社から1週間ほど経ち、緊張が和らいできました。
最初は遠慮がちでしたが、
お互い冗談を言いながら笑い合い、
グループワークでは、
意見を出し合い、
言いたいことが言える関係が徐々に築かれてきました。
微笑ましいです。
良く分からないけど「ありがとう」って気持ちになります。
大丈夫でしょうか・・・私。


今日は就職活動中の皆さんへ
「新入社員の声」をお届けします。

Q.加賀田組を選んだ理由

・会社説明会に参加し、社内の雰囲気が良いと感じた
・伝統ある会社だったから
・会社説明会で他社と比べて質問がしやすく丁寧に答えて貰った
・将来、働く際のイメージがつかみやすかった
・学んできたことを活かして加賀田組に貢献したいと思った
・様々な地域で貢献していて、その一員として働きたいと思えた
・先輩に勧められ調べていく中でココだと決めた
・加賀田組は技術力が高く、大規模建築の業務に携わりたいと思った
・就職活動を通して会社の温かい雰囲気が伝わったから
・学校で新潟の建築は加賀田組だと言われた
・社内の雰囲気が良く、社員が幅広く活躍している
・一緒に働いてみたいと思った社員さんがいたから
・会社の雰囲気を肌で感じ、自分に一番合っている企業だと思った
・インターンシップや会社説明会に参加し、社員の方々の話が面白く興味を持った
・会社の雰囲気が明るく楽しそうだったので入社したいと思った
・女性社員の皆さんが活躍している姿を見て加賀田組で働きたいと思えた
・会社説明会の雰囲気が良かった事と地図に残る仕事をしたかったため

会社の雰囲気が良くて・・・な意見満載ですが・・・笑

2020年4月 7日 (火)

社長講話

Img_01811


こんにちは。野島です。

毎年コレ書いてるんですけど・・・。

加賀田組の新入社員研修は、
社長講話よりスタートです。
加賀田組についてアレやコレやお話をしていただきました。
入社式の社長訓辞をもっと掘り下げて
社長のいつもの言葉で新入社員に伝えていただきます。

今年もQ&Aあり。
新入社員から社長に様々な質問がありました。
プライベートなことから会社の神髄に迫ることまで・・・。
記者のように
色々とインタビューしてくれている感じ。

こうして、
社長の想いを新入社員に伝えられること。
加賀田組の事業や展望を社長から伺うことによって
新入社員にとっての意欲向上や
夢を描き実現させるための一歩を踏み出す
大きなきっかけになっていると感じています。

「みんな、このことは野島さんから聞いてるか!?」と社長。
みんな聞いてません!!って顔。
一人だけ「聞いてます」と手を上げました。
このこと⇒で、就職活動中に勝負はかけていないので
みんなにはあえて伝えない。
加賀田組に取って有益な情報ですが、
それをあえて使わないことを決めている私。
しっかし、手を上げた一人にいつ言ったんだろう・・・。
雑談しているときにでも言ったのかなぁ~。

まぁ~
「野島さん」って言われたことがないのでドキりとしますよ。
「お前」か「のじま」・・・笑
こっちの方が全然しっくりきます。

社長から社長の信念としている名言を新入社員へ。

「では、以上で終了する」と社長。
「ありがとうございました」と私。
無言の新入社員。

今できることは挨拶だけ!!
挨拶はしっかりと!!
と、キツく私に言われているのに挨拶が出来ない奴ら。

遠慮!?
挨拶したらいけないっていう遠慮!?
いや、挨拶に遠慮とかないから!!
緊張!?
これなら分からなくもないが、いやいや・・・ダメダメ。

で、また私に「挨拶をしなさい」と厳重注意を受ける。

2020年4月 3日 (金)

令和2年度入社式

Img_01721

おはようございます。野島です。

4月1日
株式会社加賀田組 令和2年度入社式を挙行いたしました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため
例年通りとは行きませんでしたが、
対策を講じて執り行わせていただきました。

社長訓辞では、
今回の新型コロナウイルスに関する話から。

その後、
「皆さん、ようこそ加賀田組へ!!
皆さんの入社を心から歓迎いたします!!」とご挨拶。

気にせず臆せず業務に挑むこと。
これからは上司、先輩の指示で業務にあたるが、
その先に何があるのか関心を持つこと。
一歩先でも構わないが、
それを考えて業務にあたることで今後大きく差が開く。
指示待ちではなく、自ら行動する。
この業界は一人前になるまで10年かかると言われているが、
10年待たずして早く一人前になって活躍して欲しい。
と激励の言葉がありました。

辞令交付。
社長より
「よろしく!!」「がんばってね!!」と
一人一人声を掛けていただき、元気よく応える新入社員たち。

採用担当として入社式を会場の後ろから見守っていますが、
毎年毎年、感動する場面。

新入社員代表答辞。
答辞の書面と社長を交互に見ながら心を込めての答辞。
素晴らしかったです。
シャイな社長。
私が見るに見つめられて少々照れているように思えました。
このブログ。
社長が見たら
「野島、お前ブログに俺のことシャイって書いただろう!!」
ってクレーム入りますね笑

新入社員代表答辞。
この時点で毎年毎年、感動MAX状態です。
後ろから見る新入社員達の背中。
とっても大きく感じられました。

記念写真撮影の準備中。
社長が答辞を読んだ新入社員代表に
「お前、スゴいな!!」と声を掛けていました。
私もそう思う。臆さないすごさ。

と、このブログを書きながら
つい先日の入社式を思い起こし感動で胸がいっぱい。

2020年4月 1日 (水)

お伝えすること湧いてます

こんにちは。野島です。

本日、
株式会社加賀田組「令和2年度入社式」を挙行いたしました。

詳細は後日。
今やらなくてはいけないことが沢山で、
ただいま頭の中がパニック状態。
頭、スッキリ状態で後日お届けいたします。
って、
毎回そんな大層なことを掲載してるわけでもないんですけどね・・・。

また、
就職活動をしている学生さんへ向けた新入社員の声。
加賀田組を選んだ理由等々・・・
そちらも後日掲載いたします。

新入社員研修も始まりました。
そちらも後日。

後日、後日ばっかり言っていますが、
ひっぱっている訳じゃないですから。

これからほぼ毎日!?
ブログを掲載しまくります。
全てその日の野島の気分次第だけど話題満載。
ブログ書かなきゃもったいない。

2020年3月31日 (火)

一心同体

Img_01611

こんにちは。野島です。

先日、新入社員が集合。
加賀田組本社・新潟支店では、
例年3月末に健康診断を行っています。
そのタイミングで入社式予行練習等も実施。

写真は予行練習後。
入社後の手続き等について説明中。

予行練習の前に、改めてみんなから、
緊張感いっぱいの自己紹介をしてもらいました。
見ているコッチが緊張で震えてきますよ。
これから幾度となく自己紹介をすることになる新入社員。
ちょっとボケたいんだけど・・・
勇気が出せないところが初々しいですね。
気持ち分かるわぁ~。

入社式予行練習の前に、
椅子の座り方等々・・・私より指導。
そこまでやるの!?かもしれませんが、
ダラダラとしているのは格好が悪い。
式典ですから。
ピシッと格好良く。

式の段取りを一通り説明し、予行練習スタート。
練習していないのに、
声がピッタリと合っている新入社員たち。
ちょっとビックリ。

弊社では一人一人に辞令交付。
その後は、新入社員代表答辞。
淀みなく気持ちを込めて読み上げる。
間合いも素晴らしい。
聞き入ってしまいました。

「みんなさ、
誰かが辞令をいただいているときも
自分が辞令をいただいているんだって気持ち。
代表が答辞を読んでいるときも、自分が読んでいるって気持ち。
みんなが一心同体だからね!!」

練習はしましたが、失敗してもいいんです。
段取りはありますが、別に完璧でなくていいんです。
失敗したからって何か大問題なんてないんです。
人生一度きりの入社式。
緊張や不安の中にも、嬉しく楽しい気持ちを持って欲しい。
加賀田組役職員のみんなが、
新入社員の入社を大歓迎しているのです。

今年はとんでもないシンクロを見させていただいた。
1回目の挨拶から全員の声がシンクロ。
どーやって間合いを共有してるんだ!?
謎。
だからそこ生きてくる、一心同体って言葉。
同期。
ライバルでもあり、良き仲間でもあるわけですから。

明日は入社式です。


2020年3月27日 (金)

新入社員集合


おはようございます。野島です。

本日は今春入社する新入社員が集合します。
健康診断、入社式予行練習。
入社前に今後の予定や提出書類等の説明会を行います。

緊張しながら会社にくるだろうなぁ~。

通勤時、
1年目社員くんが配属されている現場の前を通るのですが、
後輩が入ってくる楽しみな気持ちと
自分が後輩に教えられるのだろうかという
不安な気持ちでいるんだろうなぁ~と思いながら現場を見ています。
新入社員が入ってくることによって
若手社員たちの自己成長、自信にも繋がっています。
加賀田組に毎年、新しい仲間が入社してきてくれること。
大変嬉しいです。
新入社員のみんなに「がんばれ!!」と思う気持ちと同時に
若手社員たちにも「がんばれ!!」と常々思う・・・。

今日は久しぶりにみんなと会います。
楽しみ!!

また後日、ブログに掲載します。

2020年3月24日 (火)

今年も感謝の会社説明会

おはようございます。野島です。

加賀田組会社説明会。
全日程が終了いたしました。
ご参加いただいた皆さん、
本当にありがとうございました。

新型コロナウイルス感染拡大の影響で
マスク着用での実施となり、
皆さんの笑顔が見られなかったのは残念でしたが、
楽しい雰囲気の中、終えることが出来ました。
そんな空気を作ってくれた先輩社員達のおかげです。
今年も本当にありがとうございました。


弊社役職員の皆さん。喋る!!喋る!!

部署の垣根が無く、
先輩方や上司にも言いたいことを言えることが
弊社の社風のひとつですが、
上下関係なく負けじと喋りたがる。
俺が!!俺が!!感がスゴいです笑
いつ喋り終えるのかを待ち構えてます。
私もそうだけど・・・。

特に加賀田組最古参、
口は悪いが愛あるご意見番の学生さんへの距離の縮め方がスゴい・・・笑
学生さんの緊張を瞬時に解きほぐします。
で、笑えます。
羨ましいぐらいに笑いをかっさらいます。

「今日も(もです。ここが大事)いっぱい喋ったから疲れたろ!?
どんだけ喋るわけ!?まぁ~だ、喋ってんじゃん!!笑」と私。
「口から先に生まれてきたからな」と最古参。

色々と心配してくれて、
会社説明会に毎年参加してくれています。

「いつもありがとう!!」と言うと
「お前のためじゃない。会社のため」って言います。
「当たり前じゃん。会社のために決まってるじゃん!!」
と言いつつも、
5割は私を助ける気持ち満々なんだろうなぁ~と勝手に思う。

皆さん、
忙しい中を時間を割いてくれていることに感謝でいっぱいです。

各セクションからのプレゼン。
東京支店建築部の若手くん。
先回はアクシデントありでしたが、今回もアクシデントあり。
iPadの接続がおかしい。
急遽、私のPCにデータを落としてプレゼン。
ただでさえ緊張しているのに、より緊張度アップ。
先輩方はクールにプレゼンされているんですけどね~。
で、若手くん。
先回上手くいかずに相当仕込んできたらしいのですが、
今回もプレゼンについて改善要求をされる。
来年の説明会への課題を沢山貰っていました。

そんなこんなの会社説明会ですが、
こうしてブログに面白ネタ(と私は思ってますけど)を沢山書けるのも
個性ある皆さんのおかげ。
必ずネタを提供してくれます。
見逃さない・・・落とさない・・・私。


2020年5月。
加賀田組は126年を迎えます。
長い歴史の中では、決して順風満帆だったわけではなく、
何度も成功や失敗を繰り返しながら現在に至っています。
その中で125年続いてきているのは
いつでもお客様の声を聞き、
お客様のニーズに真摯にお応えしてきたからだと自負しています。
長い歴史で培ってきた
お客様からの「信用と信頼」
そして先輩方から受け継いだ「技術力」があるからこその125年。

ぜひ加賀田組にご応募いただき、
来春、加賀田組の仲間として
皆さんと一緒に働けることを楽しみにしています!!

応募要項等はコチラです

2020年3月16日 (月)

どんな会社説明会!?って話

Img_01201_2

こんにちは。野島です。

先日、会社説明会を開催いたしました。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、
弊社でも少人数開催やアルコール消毒の実施等、
皆さんにはご面倒をお掛けいたしましたが
感染対策を行い開催させていただきました。

全員、マスク着用。
マスクをして何時間も喋り続ける・・・
花粉症の私は、鼻も詰まっているし
息がめちゃめちゃ上がります。
心臓の鼓動が激早状態。


今年も各セクションからのプレゼンあり。
昨年、舗道部より「もっと舗道部を知って欲しい!!」
と、名乗りを上げていただいて始めたプレゼン。
今年も忙しい中、パワポを作ったり
資料を整理して貰ったり・・・
熱いプレゼンでした。
こうして皆さんのチカラをお借りできていること、
本当にありがたいですね。


Img_01271

こちらの写真は、東京支店。
建築の若手くんがプレゼン。

事前に電話を貰い
「野島さん、プレゼンの時間ってどんぐらいっすか?」
「30分?1時間やろうか!?笑」
「いやいや、15分っしょ!!
やっぱりさ、人の集中力は15分ぐらいっすよ!!」

だったら最初から、プレゼン15分でいいよね!?
って聞きなさいよ!!って話。

「事前に見る!?大事なのは最初と最後だからね!!」
「いや、思いっきり笑いたいから当日見るわ。楽しみにしてる!!」
最高のパフォーマンスを見せてくれるとのこと。
俺の真価が問われる日なんですってよ。


で、当日です。
最初と最後に曲をかけながらのプレゼン予定が
曲が上手くかからないというアクシデント・・・笑
因みに最初の曲で踊りあり。
どんな会社説明会だよ!!ですけど。
弊社の最古参、口は悪いが愛あるご意見番が首をかしげながら
「お前がやりたいことが分からない・・・」とボソリ。
諸先輩方がダメだし連発で、
「お前さ、踊るんだったらみんなが見える位置で踊れよ!!」
そこかよ!!ですけど、
上手くいかずに若手くん、激ヘコみ状態で終了ですよ・・・笑

で、学生さんとのディスカッション中も
私の隣でずーーーーーーーーっと両手を組んで、両親指をグルグル回している。
すっごい気になる!!
「ちょっと、やめなさいよ。それ!!」を連呼してやりました。

「あっ!!癖で・・・」知らんがな。


ご意見番がずーーーーっと喋りまくり。
諸先輩方
「もっと喋りたかった」って、
ご意見番よりは喋っていないけど、それでも喋っているんですよ。
どんだけ喋りたいんだよ!!です。
まぁ~私も同じく喋りまくりですけどね・・・。


学生の頃から知っている若手くん達が
学生さんに熱く自分自身のこと、
そして業界、会社のことを語ってくれている姿を見て、
日々成長していることを本当に嬉しく思います。
自身が新入社員だったときに思っていたこと、
そして、今現在はどうなのか!?
現場に出ていてなかなか会えない彼らですが、
まぁ~あ、カッコ良く見えますね!!
親バカですから、私。

しっかし、最古参から若手まで・・・
「KAGATA愛」が炸裂してます。
私もそのひとりですけど。

2020年3月10日 (火)

いちいちPRしないでください

Img_01091

こんにちは。野島です。
新潟支店土木部の若手社員がFM新潟さんの取材を受けました。
いつもながら思いますけど、
全然緊張しないんですよね。若手たち。
上手に喋るなぁ~と感心します。

新潟県建設業協会提供
「新潟を支える守り人たち」
新潟のライフラインを支える建設業従事者にインタビューをする番組です。

パーソナリティの村井杏さん、エフエムラジオ新潟の営業の方。
話を聞き出すチカラがスゴすぎます。
短時間で距離を縮めてきます。
時間が無いですからね。スゴ技!!
色々なことを掘り下げて、
短時間で話題を沢山見つけていただきました。
勉強になります。

で、取材終了後・・・
うちの若手くんと一緒に休憩中。

私が社内の人たちに
「今日、FM新潟さんに取材受けたんですよ!!」って、
自分が取材を受けたわけでもないのにPR。
自分はNGだけど、社内の人たちが取材を受けるのは大変ありがたい。
「ちょっとー!!いちいちPRするのやめて貰えます!?笑」
「なんでよ!?だって私、広報担当ですけど!!」
会社から任命もされていないのに、勝手に広報担当を名乗ってます。
「社内の人に広報しなくていいから!!」

でも、社内も社外も
もちろん、広報しますよ!!

そんなうちの若手くんですが、
新潟会場の会社説明会に参加します。

「もー!!今日の取材見てたら会社説明会も安心!!」
「いや、会社説明会の方が気が重いですよ・・」

野島の見えない圧がスゴいんでしょうか・・・


3月30日(月)18:02~18:08
FM新潟「Sound Splash」内にて放送です。
ぜひ、お聞き下さい!!


写真はパーソナリティの村井杏さん。
「あー!!ラジオで聞いてた声と一緒!!」
すっごく可愛くて、村井さんがインタビュー中、
ジロジロと見つめてしまいました。
取材していただきありがとうございました!!