2021年5月13日 (木)

GW


こんにちは。野島です。

まだまだ、ずーーーっと花粉症。

GWことゴールデンウィーク。
コロナ禍にあり、
今年もステイホームです。

GW前半。
お天気が悪かったので、
ホットカーペットと背中がくっついて離れませんでした。
1日の歩数が50歩程度。
激烈ヒマなので、
録りだめしていた録画を見たり、
消さずに残していたドラマを
1話から最終話まで
一挙見せ!!と称して見てみたり、
気になっている動画を見たり、
オンラインで買い物もしまくりました。

買いたい物もないのに、
オンラインショップをついつい見てしまう日々。
見てしまったら、
「なんか欲しいかも~」という衝動に駆られる日々。
便利グッズ的な物に興味をそそられる日々。

で、ついついポチッと押してしまう・・・。
毎日届く宅急便。
届いても開けずに放置する段ボール。

もうどうかしています。

カードの請求は、
来月の野島がお支払をしてくれるので、
来月の野島、支払を頼む!!という気持ちです。

GW後半。
お天気が良かったので、
意欲的に家事。
すごく働き者だと自分で自分を褒めてあげました。

GW前半のダメな私を完全に挽回です!!
(ということにしました。)

近々、夏期インターンシップ情報を
加賀田組ホームページにアップします。
またコチラでお知らせ致します。

2021年4月20日 (火)

2021春 献血デー


こんにちは。野島です。

2021と打ちたいのに、
なぜか毎回、
2121と打ってしまいます。
私、もう100年も先に行ってしまいたいのでしょうか?


本日は献血デー。
年に2回、
新潟県赤十字血液センターの方にお越しいただき、
本社内勤務者をメインに
役職員で献血に協力をしております。


私は今回が記念すべき10回目。
まだ10回とも言える・・・。

献血カードに
献血回数10回と刻まれました。


個人的に、
普段は胸を張って
「社会貢献しています!!」
と言えることは何一つありません。
献血は、私の唯一の社会貢献とも言える。
誰かの役に立っていると思うと
自分が誇らしく思えます。(単純ですが)


新入社員も。


Img_10131

Img_10121


毎回、
私の献血デー人事ブログに
ご協力いただいている献血大使(勝手に命名)

献血大使、
もちろん秋の献血デー人事ブログにも登場してもらう予定。


2021年4月15日 (木)

「新潟建設新聞」


22_7


こんにちは。野島です。

先日参加させていただきました
新潟県建設業協会主催
「建設業オンライン合同企業説明会」


日本工業経済新聞社より取材を受け
「新潟建設新聞」へ掲載をしていただきました。
取材をしていただき誠にありがとうございます。


加賀田組だけではなく、
建設業、そして何より新潟の建設業界を
至るところで勝手にPRしている者として、
業界紙に掲載をしていただき大変光栄に思っております。

また取材をしていただけるよう、
精進していきたいと思います。

2021年4月13日 (火)

2021新入社員の声


Img_09361

こんにちは。野島です。


採用活動やら新入社員研修やら・・・
毎日、なんやかんやで1日が過ぎていきます。

で、ですよ!!
も~ぉお、
今年のインターンシップのことを考えないとダメなのです。
ただいま、サイト掲載原稿を確認中。


現実逃避させて下さい・・・
このブログに逃げてきました。
別に私の憩いの場ではないのですが・・・笑
ちょっと違うことに脳を使いたい。


今年も新入社員のみんなに
人事ブログへの協力をお願いしました。

そして、
「勝手にブログに写真載せるから!!」
と、今年も言い放つ野島。

誰ひとりとして返事をしてくれませんでした。

「今、絶対にできること!!挨拶しかないからね!!」
と、よくよく指導しているのですが・・・
どうしたんでしょうね!?


では、【新入社員の声】をどうぞ。


Q.加賀田組を選んだ理由

・将来の夢を叶えられる会社だったので。

・会社説明会で感銘を受けたから。

・自分を大きく変えられると思ったから。

・会社の雰囲気が自分に合っていると感じたため。

・インターンシップで土木の楽しさなど様々なことを教えていただき、
自分も成長ができると思ったため。

・就職活動中いつも気に掛けていただき、大変親身になって相談に乗ってくれた。

・加賀田組に興味を持ち、先生からも薦められた。

・加賀田組が施工した建築物を利用し、とても使いやすかったため。

・どんな質問にも真摯に対応し丁寧に答えてくれたため。

・高校生の頃にインターンシップに参加し、
大学へ進学したがその時の印象が強く残っており、加賀田組に入社したいと思った。

・長い歴史と伝統を大切にしている会社だったから。

・歴史の長さと新入社員研修に安心感があった。

・多種多様な建設物を施工しているから。

・インターンシップに入り、先輩方が責任を持って一生懸命働いている姿を見て、
やりがいのあるこの会社で働きたいと思った。

・加賀田組なら女性も輝けると感じた。

・母校の建築に携わっていて興味を持った。

・部署の垣根や先輩後輩を超えて、楽しそうに接している先輩方を見て、
とにかく社員の雰囲気が抜群に良かった。

・夢を実現しながら、良い環境で働けると感じたため。


順不同で掲載させていただきました。
重複意見はひとつにまとめました。

新入社員には、
他質問もしておりますので、そのうち掲載します。

2021年4月12日 (月)

こんなプログラムもあり


Img_09321

こんにちは。野島です。

写真は、新入社員研修時のプログラム。
「他己紹介」

2人ひと組でペアになり、
インタビューテーマに沿って相手に根掘り葉掘り。

その後は、
インタビュアーが相手を紹介します。
「他己紹介」です。

発表時間いっぱいで他己紹介をするので、
浅い感じだと全然時間が進まない。

相手から話を聞き出す力、聞く力が必要となります。
傾聴力ですね。
コミュニケーションを取る上で大切なことですね。

なかなか難しいのです。


自己紹介では遠慮して、
なかなか自分の功績を発表しない新入社員もおりますが、
他己紹介を通じて、
「えーー!!そうなの!?」なんて事が紹介され
それはそれでお互いを知る良い機会でした。


「やっぱり自分のことを紹介して貰うのって恥ずかしいっすよ笑」
とのこと・・・


2021年4月 8日 (木)

盛り上がりMax状態です

Img_0960


こんにちは。野島です。

本日は新潟県建設業協会主催
「建設業オンライン合同企業説明会」に参加してまいりました。
加賀田組をご視聴いただいた皆さん、
本当にありがとうございました。

お久しぶりにお会いした方々もいらっしゃり、
控室でも楽しい時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。
元気出るわぁ~!!


このブログ、
新入社員研修中の会議室よりお伝えしております。


私が講師のコマではないので、
楽しくみんなのグループワークを鑑賞中。


今日のグループワークは、
会社を作って経営をするグループワーク。
社名・企業理念・コーポレートマーク。
もうこの時点で盛り上がりがすごい。

社名が古臭いんですけど笑

企業理念やコーポレートマーク。
非常に想いがこもっていて発想が豊かですね。


Img_0944

Img_0946


グループ内で社長を決めるのですが、
社長が社名や企業理念を発表・・・
ということになっているのですが、
社長の権限を使って広報担当に発表させる。

広報担当が素晴らしいパフォーマンスを見せ、
「よし!!よくやった!!ボーナス出します!!」
ってな感じで、ワイワイです。


その後は建設物を作って、高さに応じて売上金を渡します。
材料費や給料などの経費を計算し、
どれだけ利益を上げられるのか?
みんなにどれだけ沢山お給料を払えるのか?
などなど・・・
この経営を4期行います。


真剣勝負で盛り上がりMax状態。

ただいま決算書をまとめていますが、
みんな動き回って
他の会社に経営相談しています笑


Img_0958


4期が終わった決算報告と
グループワークを通して感じたことを発表中。


Img_0973

発表にもボケを入れ始めております・・・


2021年4月 5日 (月)

令和3年度入社式


Dsc07720

こんにちは。野島です。


令和3年4月1日
株式会社加賀田組 令和3年度入社式を執り行いました。

コロナ禍にあり、
規模を縮小しての開催となりましたが、
現状で出来得る精一杯で歓迎をさせていただきました。


社長訓辞では、
社会人のスタートラインに立った新入社員たちへ
激励がありました。

その後は、
ひとりひとりへ社長より辞令交付。
これから異動や昇格等、
辞令交付を受けることがありますが、
社長より直接受ける辞令交付は入社式での1度だけ。
それだけ重みがある辞令交付です。

「がんばってね!!」「よろしく!!」の社長の言葉に
「がんばります!!」「ありがとうございます!!」
と、元気よく応える新入社員たち。


新入社員代表答辞。
マイクがいらないんじゃないか!?ぐらいの大きな声で
元気いっぱいでした。


1日より新入社員研修が始まっています。
初々しい彼らを見ていると
「私にもあんな頃があったよなぁ~」といつも思う。

2021年3月22日 (月)

会社説明会ありがとうございました!!


こんにちは。野島です。


加賀田組会社説明会の全日程を終了させていただきました。
ご参加いただいた皆さん!!
ありがとうございました!!


今年は、対面形式とWeb形式にて実施。
どちらもそれぞれ楽しく終了することが出来ました。


学生さんからは
「どんな質問にも真摯に答えていただき嬉しかった」
「先輩社員の方々と一緒に働くイメージがつかめた」などなど。
そう言っていただくと、本当に嬉しく思います。
ありがとうございます。


「ちょっと自分の行きたい会社じゃないかも」
もちろん、そう言ったご意見もあると思います。
それはそれで大変残念ですが、
いろいろなご意見があって当然。

会社説明会に参加して、
先輩社員を通して「ありなのか!?なしなのか!?決めてほしい!!」
そう言っているのは私ですから。


いつも思いますが、
会社説明会でもインターンシップでも
学生さんに寄り添い、真摯に対応してくれる当社の皆さん。
いつも私が学生さんに言っている
「根は真面目で優しい!!」
ここに尽きるんだろうなぁ~と思っています。


私の心にヒットする名言をサラッと言う先輩社員。
「あー!!そういうこと言ってるとね、
来年もお願いしますよ!!ってことだからね~!!」
ということで、
来年もお願いします!!ってことなのですが、
今年も頼りになる先輩社員の面々に本当にお世話になりました。

今回、初舞台を踏んだ先輩社員。
「超緊張です・・・」
初々しくてイイですね。
そんな頃あったよなぁ~って感じです。


今年も無事に会社説明会を終えることが出来ました。


毎年、学生の皆さんに説明する会社概要のパワポも含め、
試行錯誤しながら準備をし開催しておりますが、
加賀田組に興味を持ってくれる学生さんがいるからこそ
開催出来ている会社説明会。

ご縁をいただいた学生の皆さんと
来春、加賀田組の仲間として一緒に働けることを楽しみにしています!!


2021年3月12日 (金)

会社説明会はじまりました


こんにちは。野島です。

今週より会社説明会を開催しております。

ご参加いただきた皆さん!!ありがとうございました!!


例年ですと、
こちらのブログに写真を掲載しつつ
会社説明会の様子をお伝えしているのですが、
Web等々・・・
なかなか写真を撮るアングルに困る・・・
ということで、説明会の様子だけお伝えします。


例年、対面式で開催している加賀田組会社説明会。
コロナ禍にあり、対面とWebの2通りで開催しております。
ハイブリッド方式というらしい・・・。


先輩社員もWebでの参加は初めてなので、
対面よりも緊張感満載です。
なかなか温度感も伝わりづらく、戸惑っております。
雰囲気は掴めたそうですので、
来週のWeb会社説明会でも頑張ります!!とのこと。


対面式は例年行っておりますので、
いつものように緩急付けながらの座談会。

「野島さん、毎年その話しますね!?」と、うちの若手くん。

採用面接時の話をするのですが、
「だってさ、学生の皆さんは初めて聞くわけじゃん!!」
「そーですけど、ボクも恥ずかしいわけですよ!!」

知った事じゃありません。もちろん話します。
おいしいネタを持ってるうちの若手くんが羨ましいぐらいです。


そんな感じで(どんな感じで!?ですが)
加賀田組の事を皆さんに知ってもらうべく
いつも先輩社員達のお力をお借りしているわけです。

ありがたい。ホントにいつもありがとう!!です。


学生時代から知っている若手社員の彼らが、
加賀田組を選んだ理由を話してくれると
最高に感動するわけです。(いまでも・・・笑)

「ホントにありがとう!!」
その場で若手社員たちに感謝の気持ちを伝える私。

どっちを見て会社の説明してるんでしょうね・・・

加賀田組会社説明会エントリー受付中

2021年3月 8日 (月)

喋りっぱなし・・・


Img_e08602

こんにちは。野島です。
先日の合同企業説明会。
「にいがた就職応援団 就職縁日」
弊社ブースにお越しいただき誠にありがとうございました。


会社概要を真面目にご説明。
コレ、当たり前。
ずーっと喋りっぱなしなのですが、
説明が終わっても雑談で喋りっぱなし。
「お喋り大好きなんですよ!!」という学生さんに出会い、
お互い喋りっぱなし、爆笑しっぱなし・・・。
あ~ぁ~!!開放感満載!!

時にはクールに決めてみたい・・・
でもやっぱり、
ボケたいしツッコみたいの葛藤と闘う。


会社説明会エントリー受付中です。
【対面開催】【Web開催】の2通りで開催です。
土木・建築・舗道の先輩社員も参加致しますので、
ご自身で加賀田組を
【見て・聞いて・感じて】みてください!!

会社説明会エントリー受付中!!