加賀田組の取組

2024年2月20日 (火)

久しぶりの更新

Img_4649


こんにちは。野島です。


毎月?毎年?言っていますが、
もう2月が終わろうとしています。
早すぎる・・・

「全然更新しないじゃん」
ついつい見ちゃうよねぇ~の読者の方々。
思っていたと思います。
いつも言っていますが
「ブログやめていません」
いつもの如く、
気乗りがしなかっただけです。


ブログをサボっていた間、
新入社員研修のプログラムを作ったり、
講師の皆さんにお願いしたり、
パワポ作ったり資料作ったり、
「ねぇ~、食べ放題行こうよー!!」と秋山を誘ったり、
(秋山の食べっぷりをただ見たいだけ)
「○○が大行列で入れなかった-!!」と報告し合ったり、
(なんか食べ物の話ばっかりしてます。我々)
ど天然すぎる秋山に鬼ツッコミを入れたり、
(私と先輩が壮大ないたずらを仕掛けていると何日も思っていたらしい。
いやいや、ないから!!
我々がそんな人間だと思われているってことですけど・・・)
おかげさまで毎日忙しくさせて貰っています。



本日は
KAGATA×インタツアー
「常務登壇!学生が気になる6つの質問」をライブ配信します。


後ほど動画をリリースします。
またお知らせ致しますので、
ぜひご覧下さいね。

本日ご参加いただく学生の皆さん。
宜しくお願い致します。


先日、就職活動前のイベント等が終了致しました。
弊社ブースにお越しいただいた皆さん、
ありがとうございました!!


3月1日。
いよいよ就職活動解禁です。
就職イベントに参加致しますので、
ぜひ加賀田組ブースにお越し下さいね!!

日 時 3月1日(金) 12:00~17:00
場 所 朱鷺メッセ 1階 展示ホール

2024年2月 2日 (金)

KAGATA×インタツアー

こんにちは。野島です。

インタツアー
ビジコミ・切り抜き動画を更新しました。

今回は「階層別研修」について


私も登壇しているので、
見て欲しくないけど・・・
見て下さい!!


KAGATA×インタツアー

2023年12月13日 (水)

年末年始は朱鷺メッセへ!!

Img_45031


こんにちは。野島です。

もうタイトル通りです!!
加賀田組のブースでお待ちしております!!


マイナビ
「仕事研究&インターンシップフェア」

日 時 12月26日(火) 13:00~17:00
場 所 朱鷺メッセ 展示ホール


にいがた就職応援団
「仕事研究フェスタ」

日 時 1月4日(木) 12:00~17:00
場 所 朱鷺メッセ 展示ホール



冬期インターンシップエントリー受付中!!
低学年の方の参加も大歓迎です!!

マイナビ2025
にいがた就職応援団ナビ2025
リクナビ2025

2023年12月 8日 (金)

KAGATA×インタツアー

Sharedscreenshot


こんにちは。野島です。


インタツアー更新しました!!


今回は、若手社員の土木・建築技術者が登壇。


「自慢の社員について」や「仲間と乗り越えた話」などなど・・・。


6個のテーマについて
学生さんからインタビューを受けています。


私は他業務があり、
当日は参加出来なかったのですが、
出来上がった動画を確認し、
ちゃんとしてるー!!!ってことにまず感動です笑


ちゃんとしてる-!!!
と言う言葉が適切なのかどうなのか・・・ですけど。


写真右の方・・・。


社会人なのでちゃんとしているに決まっているのですが、
大学生の頃からのお付き合い・・・。
性格もよく知っています。


すぐに笑いに持っていきたがる我々。
会うときはもちろんですが、
電話でも9割方ふざけている我々。
ボケが大渋滞している我々です。


まさか!?ふざけてるんじゃないでしょうね-!!
と、だいぶ心配してました笑


本当にちゃんとしてて良かったぁ~。


二人ともありがとう!!


ぜひご視聴くださいね!!


KAGATA×インタツアー



冬期インターンシップエントリー受付中!!
低学年の方の参加も大歓迎です!!

マイナビ2025
にいがた就職応援団ナビ2025
リクナビ2025

2023年11月30日 (木)

2年目社員研修中

Img_44721


こんにちは。野島です。


すっごく真面目な内容のブログは
面白くないそうです。
どーいうこと!?です。


どーでも良い内容のブログが
一番面白いそうです。
どーいうこと!?です。



今日、明日と2年目社員研修です。
うちの秋山も研修受講中。


後ろから見守る師匠。


いつも様々なことを任せておりますが、
そうそう、2年生なんですよね。
秋山。


毎日、
2年生だと言うことを感じずに接してますけど、
まだまだ伸びしろしかないですね-。


現場にちょいちょいお邪魔したり、
電話をしたりしていますが、
久しぶりに会う2年目社員くんも。

やっぱりみんな大人な顔つきになってます。


2年目社員研修では
「レジリエンス」の基礎を身につけるプログラムを行っています。

レジリエンス
いかなる状況でも最善・最良の考え方を模索し、
成果に繋がる行動を選択し、前に進む力


思考の柔軟性や感情のコントロールを学んでいます。



冬期インターンシップエントリー受付中!!
低学年の方の参加も大歓迎です!!

マイナビ2025
にいがた就職応援団ナビ2025
リクナビ2025

2023年11月16日 (木)

【新潟支店建築部】現場見学会

Img_4428


こんにちは。野島です。


11月11日は「公共建築の日」
そして11月は「公共建築月間」


「公共建築の日」「公共建築月間」のイベントとして
新潟県土木部都市局営繕課主催で、
新潟支店建築部にて施工しております
公共工事の現場見学会を実施致しました。


新潟県央工業高等学校2学年の皆さんが
いらっしゃいました。


私たち施工管理会社を始め、
設計事務所、専門業者の皆さんから
建設業の役割や仕事内容についてお話しをさせていただきました。


当社は短い時間でしたので、
ゼネコン代表として
会社PRよりも建設業の役割ややりがい、
仕事をする上で必要となる資格等について
お話ししました。


建設業は裾野が広い業界で、
様々な職種があります。
なかなか他職種のお話しを聞く機会はありませんので、
私自身もみなさんのお話しを伺い、
大変勉強になりました。

ありがとうございました。


そして翌日の昨日ですが、
新潟の朱鷺メッセで開催されております
新潟県、新潟県建設業協会、建設コンサルタンツ協会 北陸支部主催
「Made in 新潟 新技術(土木・建築)展示・発表会」

北陸建設界の担い手確保・育成推進協議会(新潟県部会)による
「合同企業セミナー」に参加して参りました。


こちらでも、
新潟県央工業高等学校2学年の皆さんへ
企業PRの場をいただきました。


2日連続です。偶然・・・。


現場見学会でお会いした
生徒さんもいらっしゃいましたので、
改めて前日にお伝えしきれなかった
加賀田組のPRを秋山が一生懸命伝えてくれました。


加賀田組の発表の様子を
新聞にも掲載いただきました。
ありがとうございます!!


こうして産官学が協力し、
建設業を学んでいる皆さんへ
業界の大切さや役割をお伝えできること。
様々な取り組みにお声掛けいただき
大変ありがたく思っておりますし、
ぜひ建設業界へ進んで欲しいという気持ちは
みんな一緒です。

毎回、同じ事を言っておりますが、
本当にそう思っているから同じ事を言っているんですね。
わたし。


県央工業の皆さん、
2日間ありがとうです。



「Made in 新潟 新技術(土木・建築)展示・発表会」


すごく見学したかったのですが、
次の予定が入っており
「見たいなぁ~」の気持ちだけ残して
会場を後にしました。


建設業界、
新技術がどんどん取り入れられているんです!!




冬期インターンシップエントリー受付中!!
低学年の方の参加も大歓迎です!!

マイナビ2025
にいがた就職応援団ナビ2025
リクナビ2025

2023年10月31日 (火)

【新潟支店建築部】現場見学会

Img_4339


こんにちは。 野島です。


昨日は、
新発田南高等学校2学年の皆さんが
現場見学会にいらっしゃいました。


見学先は
新潟支店建築部にて施工しております
某特別養護老人施設です。


とにかく大きい。
遠くからでも目立ちます。

当日は3階にてコンクリート打設中でした。


うちの秋山さん。
全く写真を撮る気配無し・・・笑


携帯を出す気配すら無しだよねーです。

私は写真を撮りまくっていたのですが、
それを見て思ったんでしょうね。

私、現場見学会のブログは書きませんから!!
野島さん!!任せましたよ!!感がスゴいですよ笑

野島さん、ブログ書くんでしょ?
じゃ私、遠慮しますよ。


こっちの方!?笑


「すごい綺麗に写真撮ろうと思って、
一番いいiPhoneにしたんですよぉ~」
って言っていたあの頃・・・。


思い出して下さいよ!!笑



積極的に質問をする生徒さん達。


学びの場ですから、
どんどん質問をしていただきたい。


加賀田組へインターンシップに入った生徒さんにも
久しぶりにお会いしました。


お互い
「おー!!こんにちは!!」

元気そうでなによりです。



多くの方に職場見学会や現場見学会。
インターンシップ、進路説明会などを通して、
建設業界をPRさせていただいております。


みなさんが安心安全で快適に暮らすために
なくてはならない建設業。


普段、私自身も当たり前のように生活をしていますが、
災害に強い街づくり、交通や流通を支える道づくり、
電気・ガス・水道、
オフィスや医療・文化・娯楽・商業施設、工場などなど、
国土や経済を建設業が支えています。


これからの未来を支える皆さんが、
建設業界に興味を持ち
将来の技術者、技能者として
活躍していただきたい!!と切に願います。


冬期インターンシップ エントリー受付中です!!

マイナビ2025

にいがた就職応援団ナビ2025

リクナビ2025

2023年10月16日 (月)

新造船リポート【野島編】

Img_4236


こんにちは。野島です。


朝晩、だいぶ涼しくなってきましたね。
今夏の猛暑に懐かしさを感じます。
暑かったなぁ~。
でも寒いよりましかなぁ~。
って、暑ければ文句を言い
寒ければ文句を言い・・・という状態です。



先日、新造船の見学に行って来ました!!
今回は【野島編】ということで、
【秋山編】でちゃんとリポートして貰いましょう!!



Img_4264


とにかくスゴいんですよ!!
新しい船が!!
何がスゴいって、まず大きさ。


起重機船と押船がドッキングされてるんですね。
押船が起重機船を押しながら施工現場まで行くわけです。
すごくそのままの意味です。


既にこのブログを書いていて
自分自身に恥ずかしさを感じ始めてます。

加賀田組人事ブログって
オフィシャルサイトなわけです。
加賀田組の・・・。
大丈夫かなぁ~。ま、いっか・・・。


若手くんが細部まで説明してくれました。
テンション上がりまくりです。
どこもかしこもスゴすぎて。


質問攻めです。
専門用語で返されるので
「なるほどねぇ~」でお茶を濁し、
本当は全く理解していません!!
ごめんなさい!!


操縦室にも入れて貰ったのですが、
気分はキャプテンです。
「面舵いっぱい!!」です。
そういう船ではありません・・・。


ふざけてないんです。
スゴすぎて、もうそういう気分なわけです。


造船のために長い月日が掛かり、
色々な夢が詰まった船なので、
本当に感動しました。


ということで、秋山へ・・・

たかひろ!!頼んだ!!笑


2023年10月10日 (火)

新造船「第三越路・八千代丸」完成

新造船「第三越路・八千代丸」完成

2023年10月 4日 (水)

職場見学 ~潟東中きたよ~

Img_4221


こんにちは。野島です。


本日は
建設業に興味のある
新潟市立潟東中学校の第1学年4名の生徒さんが
職場見学で加賀田組に来てくれました。


「こんにちは!!宜しくお願いします!!」と野島。
「こんにちは!!宜しくお願いします!!」と中1達。


元気いっぱいで笑顔になりますね。


建設業の役割や建築物が出来るまで、
施工管理の仕事などなど・・・
限られた時間ではありましたが、
本日も久保田先生が
盛り沢山の内容でお伝えしました。


みんな一生懸命にメモを取り、
頷きながら話を聞いてくれました。

すごく理解できたそうです。


ありがとう。


「どこにお昼食べに行くの!?」
「隣の○○です!!」


弊社社屋隣にあるファストフード店です。


「そこもね、加賀田組が作ったんだよ~!!」
「えー!!すごーい!!」
「すごいでしょ~」


その後も
野島の基に集まれ状態で、
中学1年生達とワイワイとおしゃべりし、
すっっごい楽しかったです!!


みんな~
またね~!!