2019年1月16日 (水)

人前苦手・・・

Img_49651


こんにちは。野島です。

先日の朱鷺メッセにて開催された
「建築・土木系学生のためのインターンシップ&仕事研究★LIVE」

加賀田組のブースに足を運んでいただいた皆さん!!
ありがとうございました!!
かなりの過密スケジュール。
参加された皆さん、お疲れさまでした!!

学生さんもお疲れの様子が窺えましたが、
私も開始から終わりまで・・・
ぶっとおしで喋り続けていたので、途中、笑顔が消えていたかも知れません・・・。
反省ですね。

写真は、学生さんの前でのショートプレゼンの様子。
今回は2分間での企業紹介です。
多くの学生さんの前でお話をする機会を多々いただいておりますが、
何度経験しても緊張してしまいますね。

あと30秒です!!
というカンペが主催者の方から掲示され、
ゆっくり喋りすぎて焦りMAX状態。

プレゼンが終了し、
私が大尊敬し、勝手に懐いております同業他社の某氏に
「緊張したぁ~!!超緊張したあ~!!」と申しましたところ
「いつもと変わらなかったけど、緊張してたの!?笑」
「いやいや・・・してますから」

よく言われますが、そう見えるらしいです・・・。
しかしながら、鼓動が平常時の10倍ぐらい早くないか!?
ぐらい息苦しいです・・・。


2019年1月11日 (金)

リクルートサイト更新しました

31

こんにちは。野島です。

リクルートサイトの「VOICES 先輩の声」
先輩社員を追加いたしました。

ぜひご覧下さい!!


コチラからどうぞ!!

2019年1月 9日 (水)

また、イベントの告知します!!

Img_49451

こんにちは。野島です。

数日が経ってしまいましたが、
1月4日の朱鷺メッセでのイベント。
加賀田組のブースに来ていただいた皆さん
ありがとうございました!!
そして、頑張って沢山の企業を回っていた皆さん
大変お疲れ様でした。

初めてこのようなイベントに参加された学生さんも多かったと思います。

質問するにも何を質問すれば良いのか・・・
今はそんな状態だと思います。
これから自分がやりたいことをしっかりと考え、
企業研究して行って下さいね。

新年早々でしたので、
いつも大変お世話になっている企業の方々に新年のご挨拶。
皆さんから笑いをいただき、
今年も楽しくスタート出来たことに感謝です。

当日は、
年末年始にリフレッシュをしたからなのか?
根っからのお喋り魂のせいなのか?
喋り続けてしまいました・・・。
止まらないお喋り・・・。
イベント終了後の恒例行事となっている
お手伝いして貰った部員のみんなとの新年会。
あれだけ喋ったのにも関わらず、
永遠と喋り続ける・・・。

また、1月14日に朱鷺メッセで行われるイベントに参加します。
皆さんにお会いできることを楽しみにしております。
ぜひ加賀田組のブースへ足を運んでくださいね!!


【建築・土木系学生のためのインターンシップ&業界研究LIVE 新潟】

日時 1月14日(月祝)12:00~16:00
場所 朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター 2階 展示ホールB

詳しくはこちら!!

2019年1月 4日 (金)

あけましておめでとうございます

Img_49351


あけましておめでとうございます。野島です。

当社、本日より仕事始めです。
年始は社長の年頭挨拶からスタートです。
「今年も頑張ろう!!」と気持ちが引き締まります。

私個人としては、
年末にまた笑顔で「楽しい1年だったなぁ~」と思えるよう
加賀田組の一員として、
更に磨きをかけて頑張りたいと思っております。


本日は午後からトキメッセにてイベントに参加します。
トキメッセまでの道中、
加賀田組の社屋があります。
屋上にKAGATAの看板が上がっています。
当社設計施工のガラス張りの社屋です。
ぜひご覧くださいね。
沢山の方々に加賀田組を知っていただきたいと思っています。
加賀田組ブースにてお待ちしております。
お気軽にお越しください。


今年も宜しくお願いします!!

2018年12月28日 (金)

仕事納め → 年末慰労会 → 年末年始休暇

Img_49191

こんにちは。野島です。
本日は仕事納め。
明日から1月3日まで年末年始休暇に入ります。

今年も
「各フロアの社内の皆さんにご挨拶するのは大変だよね」ってことで、
恒例の年末慰労会を4階会議室にて行っております。


今年も大変お世話になりました。
ありがとうございました。

あっという間に2018年が終わろうとしていますが、
たくさんの出会いがあり、たくさんお勉強をさせていただきました。
大いに笑い、楽しく仕事をさせていただき、
たくさんの皆さんに励ましていただいた良い1年だったなぁ~。
楽しい方々とお付き合いが出来ていることを嬉しく思います。


年末年始は色々と予定が入っていますので、
思いっきりリフレッシュをして、新年から良いスタートを切りたいと思います。


また年明け早々、
1月4日にはトキメッセで行われるイベントに参加いたします。

来年も多くの皆さんとお会いし、
大いに笑い、大いに楽しむ1年となるようポジティブに頑張ります!!


では、みなさん!!
改めて本年もありがとうございました。
また来年!!

2018年12月25日 (火)

おかえり!!ピアくん!!

17

こんにちは。野島です。

配属現場が竣工し、次の現場の準備をしていたピアくん。
東京支店土木部が施工しております
「舞浜歩道橋下部工事」現場に帰ってきました。
帰ってきた!?配属となりましたですね。

現場が変わるたびにキャラ変しているピアくん。
昨年の今頃は「○○ピア!!」なんてお喋りしておりましたが、
現場準備期間中に
「色々な僕を見せたい!!」とでも思ったのでしょうか・・・?

随時ピアくんが現場の様子をお伝えしております。
見てちょnote(初絵文字!!)

舞浜歩道橋下部工事Twitter

2018年12月13日 (木)

1月4日 朱鷺メッセでお待ちしております!!

0s2a5918

おはようございます。野島です。

年明け早々イベントに参加します。
様々な業界、企業が参加する仕事研究フェスタ。
新潟の企業が200社出展予定です。

業界研究、企業研究・・・
このイベントに参加し、新たな発見をしてください。
役立つ情報が沢山あるはずです。

お正月、ダラダラしたい気持ちは分かります。
(私もどちらかというとそちら派です)
ですが、まずは行動すること。
実際に企業の皆さんのお話を聞いて、興味を持って下さい。
3月の就職活動解禁に向け、
今から色々なことを知っておくのは大正解です。
1日で沢山の企業を知ることが出来るなんて、
お得なイベントだと思いません!?

加賀田組も皆さんにお会い出来ることを楽しみにしています。
ぜひ、私たちのブースに足を運んで下さいね!!
お待ちしております!!


【ざっくばらんな仕事研究フェスタ】
日 時 平成31年1月4日(金) 13:00~17:00
場 所 朱鷺メッセ 1F 展示ホール


詳しくはコチラよりどうぞ!!

2018年12月 7日 (金)

アクティブ◎


こんにちは。野島です。

もう12月ですよ。
あと3週間で2019年です。
平成最後の冬です・・・(いつも平成最後が言いたいだけ)

今年思うこと。
大学1、2年生が積極的に企業研究しているなぁ~ということです。
勉強会に参加させていただく機会が多いのですが、
1、2年生が本当に沢山参加しています。
企業研究は勿論ですが、もっと大枠な業界研究。
一生懸命に耳を傾けてくれています。

業界や企業を知ることは、自身が学んでいる勉強にも繋がってきます。
先を見据えて活動することはとても良いことですね。

これから就職活動を迎える先輩たちに混じり、
先輩達がどんなことを考え、どう動いているのか・・・

立ち止まっていても何も始まりません。
早すぎ!?なんてことはありませんので、
様々な業界、企業を見てみて下さいね。


2018年11月26日 (月)

ブラッシュアップ

こんにちは。野島です。

出張だったので、仕事終わりに若手くんとご飯。
とにかく喉が渇いたからどこでもいい!!と意見が一致し、
着席早々、速攻で喉を潤しました。
「今日も頑張ったぁ~!!」と思える最高の瞬間。
喋りすぎて新幹線の乗車予定時刻を逃し、
お互い喋ってばかりで時計を確認する習慣がなく、
「もうアラーム掛けるよ!!」と若手くんにアラームを掛けて貰い終了。


Img_48861


写真は、
フォローアップ研修での教育指導員研修の様子。
東京、東北支店は各支店にて研修です。

4月の教育指導員研修のおさらいも含め、
業界を取り巻く現状などを改めて皆さんに理解していただきました。
ディスカッションでは活発な意見交換があり、
この制度を試行錯誤しながらも、
しっかりと検証し、どんどん良いものにしていきたいです。

2018年11月22日 (木)

フォローアップ研修

Img_48811

こんにちは。野島です。

先日、新入社員フォローアップ研修を行いました。
久しぶりに新入社員集合。和気藹々。

当日は、教育指導員フォローアップ研修も行いました。

加賀田組には新入社員教育指導員制度があります。
配属先に上司はいますが、
上司とは異なる立場で様々なことを相談できる先輩社員を付けています。
新入社員のフォローもありますが、
先輩社員たちのスキルアップを図り、組織全体で人材育成を行っています。


社会人となり半年ほど経ちますが、
みんな大人な顔つきになりましたね。


1コマ目は部署長の皆さんとのディスカッション。
それぞれが配属先現場の紹介と
半年働いてみて、嬉しかったことや大変だったことなどを話してもらいました。
「同期のみんなで今の気持ちを共有する」ことを目的としています。


現場が竣工し、多くの皆さんからお褒めの言葉を頂戴したこと。
お客様が喜んでいる姿を見て本当に嬉しかったこと。
協力業者の皆さんとコミュニケーションが取れるようになり
楽しく仕事が出来ていること。
などなど。
嬉しさややりがい、楽しさを感じているようです。

段取りやコミュニケーションの重要性を改めて感じ、
仕事を覚えるためにどのような行動を取ればよいのか?
先輩を見ていて、自分も先輩のように仕事が出来るのか心配・・・
そんな不安も抱えていました。

所属長の皆さんからは
「何事も興味を持つこと。やる気になることが大切だ。
分からない・・・出来ないではなく、自己研鑽に努め
スイッチを早く入れること。」とお話がありました。

そして、
来春には後輩たちが入社し、2年生になる新入社員たち。
その時、また後輩たちも2年目社員たちの働き方を見て
「先輩すごい。何でもできる」と間違いなく思うはず!!
ちょっとしたことでも「先輩デキる!!」と思うものなのです。


つづく