2019年7月25日 (木)

インターンシップ始まる

Img_54021_2

こんにちは。野島です。

夏季インターンシップが始まりました。
今年も高校生からスタートです。
みんなに「ブログ見てね」と言っておきながら
2週間経過・・・
お待たせしてしまいました。
見てくれているのでしょうか!?

加賀田組インターンシップ。
申込締切を8月30日までとしておりましたが、
満席となりましたので、締切とさせていただきます。
お申し込みいただいたみなさん、ありがとうございます。

これから始まるインターンシップ。
バイトで社会人の方と接しているとは思いますが、
また違った緊張があると思います。
不安もあると思います。
それは誰しもそう思うので、適度な緊張で行きましょう。
適度・・・曖昧な言い方ですけれども。
リラックスし過ぎると、事故に繋がる可能性があります。

慣れてきた頃にインターンシップが終わり、
「やっと終わったぁ~!!」と言う気持ちが9割。
いや・・・10割でしょうか。
「ちょっと寂しいなぁ~・・・」と言う気持ちが1割だと思います。
まぁ~1割持ってくれていればヨシ・・・ですかね?


2019年7月 8日 (月)

久しぶりに新入社員の声をどうぞ

Img_51591


こんにちは。野島です。

「元号が令和になったよ!!」と言った日から
2か月も経過しました・・・。
日々の業務から現実逃避すべく人事ブログを書いています。
って、この人事ブログも仕事というんでしょうね。
仕事だと思っていないことがどーなのか!?って話。

新入社員も入社から3か月経過。
新入社員研修の様子。懐かしぃ~!!

まだまだ本当の暑さとは言いませんが、
暑さにやられている様子です。
「あっちぇー!!」「あっちぇー!!」と言っているそうです。
*あっちぇー(新潟弁で暑いという意)
巧みに新潟弁を操る上司が、
新入社員が「暑い!!」と言っているのに
脳内変換で「あっちぇー!!言うてたれぇ~」ということだそうです。
*言うてたれぇ~(言ってたよという意)

来月は新潟まつり。
加賀田組も民謡流しに参加します。
新入社員たちも参加するので、みんなに会えることが楽しみです。


本日は久しぶりに新入社員の声をお届けします。


Q.内定後はどう過ごしていましたか?(重複回答あり)
・春から社会人だということを忘れず、学校生活を過ごしていた
・修士設計に追われる・・・
・卒業論文に力を入れた
・学校生活に後悔を残さないよう、全力で楽しんだ
・友人と旅行
・生活リズムを崩さないように早寝早起き
・資格を取るための勉強
・自動車免許取得
・部活動
・勉強したい分野に力を入れた
・気を抜かず学校生活を過ごした
・カラダを鍛えていた
・普段通りに過ごす

みんなそれぞれですね(普通の感想ですけど・・・)

時間は自分で作るものです。
みんな平等に1日は24時間。
卒論やらバイトやらなんやらかんやら、
忙しい時だからこそ、気分を変えて思いっきり遊ぶのも大事。
上手に時間を使って、思い出に残る学生生活を過ごしてほしいです。
今しかデキないこと!!たくさんある!!


インターンシップエントリー受付中です!!
皆さんのエントリーをお待ちしております。
マイナビ2021
にいがた就職応援団ナビ2021
リクナビ2021


2019年7月 3日 (水)

雨だけど・・・

Img_53641

こんにちは。野島です。

先日のインターンシップイベント。
弊社ブースにお越しいただいたみなさん!!
ありがとうございました!!
加賀田組に興味をお持ちいただいたことを嬉しく思います。
短い時間でしたが、楽しくお話させていただきました。

途中、休憩として
学生さんとのフリータイムあり。

人見知りなので、みんなの輪の中に入っていけないです・・・。
学生さんが企業の方と話していると
そこに割って入るのが申し訳なく、弊社ブースでただただやり過ごす・・・という。
みなさんコミュ力高いなぁ~と感心しながら眺めて
フリータイム終了。

当日は大雨で、
本当に学生さんは来てくれるのか!?と心配ではありましたが、
そんな大雨の中、
企業研究に意欲的な学生さん達とお会いして、
気持ちが引き締まる思いです。

弊社ブースにいらした学生さん。
「この時期に、多くの方のお話を伺えて勉強になりました」とのこと。


毎年、インターンシップのたびに話をしていますが
インターンシップに入る前と入った後、

「やっぱりこの仕事がしてみたい!!」
「この仕事じゃないかなぁ~。向いてないな~」
「全く考えてなかったけど、興味がわいてきたなぁ~」などなど・・・

必ず、何かしらの方向性が見えます。
そして迷いも出てくるでしょう・・・
経験してみないと見えないことは沢山あります。

ゼネコンで働く者として、
「やっぱりこの仕事がしてみたい!!」
「全く考えてなかったけど、興味がわいてきたなぁ~」の二択からお願いします!!
と、いつも切に願っている私です。

インターンシップエントリー受付中です!!
皆さんのエントリーをお待ちしております。
マイナビ2021
にいがた就職応援団ナビ2021
リクナビ2021

2019年6月25日 (火)

【新潟支店舗道部】電線共同溝施工現場

Img_53311

こんにちは。野島です。

安全衛生委員会の委員をしている私。
先日、委員の皆さんと安全パトロールに行ってきました。
舗道部が某所にて施工しております
電線共同溝施工現場です。

当日の作業内容は、縁石工、導通試験でした。

「今日の作業内容って何ですか?」
「導通試験ですね」
「ドウツウ・・・・?」
「どうつうです」
「ドウツウ・・・・・・・どんな漢字ですか・・・!?ドウツウ・・・?」

そんな感じです・・・。

安全パトロールでは、
暑くなってきましたので熱中症対策について等々。
現場の施工状況や今後の対応についての指示が出されました。

先日の安全衛生大会で講師の先生がお話になった
【KY活動】K→空気 Y→良くする 活動
まぁ~私が活動するまでもなく、空気は良いのでしょうが。
我が母校の先輩が所長を務める現場。
一緒に行った委員の方が安全パトロールの書類をまとめている間、
私はというと、所長の机の対面に座り、
どーでも良いことで盛り上がり(常にこんな状態・・・)
「お前も同じ状態だぞ!!」と爆笑し、
みんなにその状態を見せたくて、
爆笑写真を撮り、後ほど所長に送りつけました。
(みんなにも見せましたけど・・・)
すごく上手に撮れたなぁ~♪と自画自賛です。

こちらに配属されている優秀な後輩が、
まぁ~!!気が利く!!気が利く!!

当たり前ですが、安全パトロール。
しっかりと実施して参りました。
そのために現場に行っているのです!!
遊びに行っているわけではありません!!

しっかし、野島さんって仕事してるんですかね!?
こんなブログ書いちゃって。
皆さん、そう思われるでしょう。
6月最後の日曜日。
インターンシップイベントに参加しますよ。
間違いなく!!仕事をしている野島さんを見ることができます・・・。
いらない情報ですけど。


6月最後の日曜は!!
「建築・土木系学生のためのインターンシップ&仕事研究LIVE新潟」
日 時:2019年6月30日(日) 12:00~16:30
会 場:朱鷺メッセ(展示ホール)
    新潟県新潟市中央区万代島6番1号
詳しくはコチラから!!


インターンシップエントリー受付中です!!
皆さんのエントリーをお待ちしております。
マイナビ2021
リクナビ2021
にいがた就職応援団ナビ2021

2019年6月14日 (金)

【新潟支店建築部】商業施設建設工事現場

Img_52981


こんにちは。野島です。

先日、
新潟日建工科専門学校の学生さんが現場見学にいらっしゃいました。
1.2年生の約90名。
工事長より現場の概要や見学の際の注意点等の説明の後、
私からも少しお話をさせていただきました。
「私も現場見学させて下さーい」&「お手伝いしまーす」という
軽い気持ちで現場に行ったのですが、
「じゃ、のじも前に座って話してね」と工事長より。
「はい。ありがとうございます」と瞬時に話すことを考える・・・。

現場見学は2班に分かれて場内・外構と実施しました。
電気設備工事業者の方からも現場の説明をしてもらいました。
3年目社員くんが現場施工状況や
完成後はお客様からは見ることが出来ないバックヤードの仕組み。
まぁ~諸々の質問に答えるのですが、
「なるほど・・・そういう質問ね!!」というような質問もあり。

学生さんのヘルメット・作業服の色が違うので
何でかなぁ~と気になり、学生さんへ質問。
聞いてみないと分からない。⇒ なるほどねぇ~。です。

これからインターンシップに入る学生さん。
そうなんです。
遠慮していても解決しないので、なんでも質問して下さい。
聞いてみないと分からないことってあります。


インターンシップエントリー受付中です!!

皆さんのエントリーをお待ちしております。

マイナビ2021
リクナビ2021
にいがた就職応援団ナビ2021

2019年6月 7日 (金)

安全衛生大会

Img_53171


こんにちは。野島です。

昨日は、加賀田組新潟支店と
加賀田組新潟支店丸か会
(加賀田組の協力会社の皆さんから構成されています)
合同の安全衛生大会でした。

「新たな時代に PDCA みんなで築こう ゼロ災職場」
をスローガンに、
7月1日~7日までの一週間、全国的に実施される
全国安全週間を前に、
6月1日~30日までを準備期間とし、
加賀田組では毎年、安全衛生大会が開催されます。

大会では、
工事作業所、協力会社の安全表彰。
安全優良職長表彰が行われました。
受賞された皆さん、おめでとうございます!!

第2部は、記念講演会。
印象に残ったお話。

『KY』
私たち建設業界では、Kは危険 Yは予知
事故を未然に防ぐため、KY活動を行います。

講演いただいた先生からは、危険予知活動と併せて
『KY・・・空気を良くする』活動も行いましょう!!
職場の空気はつくるもの。
働く人たちにとって良い空気は、
そこを訪れる人たちにとっても良い空気となります。

そして、攻めの報連相。
相手からの報連相を待つのではなく、
ちょっとした時間に自分から報連相を求め、
コミュニケーションや情報の量を増やすこと。

分かってはいるのですが、
私自身も忙しくなると余裕がなくて忘れがち。

仕事は一人でしているんじゃないよね・・・
と、改めて自分の心に問いかける。
そうだよ!!みんなで頑張ってるんだよ!!
と、もう一人の私からの回答・・・(ポエム風)

最後に、
労働災害・事故等のない明るい職場の実現を目指し、
加賀田組の安全スローガンである
「安全即実行」の唱和を行い閉会いたしました。

「安全即実行」の唱和。
加賀田組では腰に手を当てて、3回唱和。

「安全即実行!!」「安全即実行!!」「安全即実行!!」


インターンシップエントリー受付中です!!
6月7日よりマイナビ2021からのエントリーも開始です。
皆さんのエントリーをお待ちしております。

マイナビ2021
リクナビ2021
にいがた就職応援団ナビ2021

2019年6月 6日 (木)

建築・土木系学生のためのインターンシップ&仕事研究LIVE新潟

おはようございます。野島です。

リクナビ主催
「建築・土木系学生のためのインターンシップ&仕事研究LIVE新潟」
加賀田組も参加いたします。

県内ゼネコン、官庁、コンサル等々・・・
建設業界に関わる皆さんが参加します。
学生の皆さんに建築・土木の仕事についてお話いたします。
ぜひ足を運んでくださいね!!お待ちしております!!

今回も出展企業によるPRタイムあり・・・
先回参加した際は、ゆっくり喋りすぎて後半大慌て・・・。
がんばろっと。


日 時:2019年6月30日(日) 12:00~16:30
会 場:朱鷺メッセ(展示ホール)
    新潟県新潟市中央区万代島6番1号


詳しくはコチラから!!

2019年6月 4日 (火)

◇ インターンシップ受付中 ◇

2021


インターンシップエントリーを開始いたしました。
KAGATAのインターンシップはカスタマイズ自由。

実施期間:8月1日(木)~9月13日(金) 平日のみ
受付締切:8月30日(金)

*7月中のインターンシップをご希望の方は、
管理本部人事部(jinji@kagata.co.jp)までお気軽にお問い合わせ下さい。

詳しくはコチラで!!

リクナビ2021
にいがた就職応援団ナビ2021

マイナビ2021は6月7日よりエントリー開始です。

2019年5月24日 (金)

ていぼうくん

45

こんにちは。野島です。

加賀田組には

ピアくん
こうじくん

そして・・・
ていぼうくん
が現場で活躍しています。

お三人(人!?じゃないけど・・・)が
現場の進捗状況や取り組みなどをツイートしております。

皆さんお手すきの時にチラっと見てみて下さいね!!

本当は
「ボクが現場の様子を伝えるよ!!みんな見てね!!」
な~んて、
ブログに掲載してみたかったのですが、
(危うく掲載しそうになりましたが)
そーいや私がツイートしてるわけじゃないんだ・・・
と、我に返る・・・危ない!!

2019年5月14日 (火)

★インターンシップエントリー開始(6/1~)★

Photo

おはようございます。野島です。
だいぶご無沙汰してしまいました。
大型連休中は、
帰省した友人達とワイワイ盛り上がったり、
旅をしたり、ボーーーっと過ごしたり・・・。
「10連休の1日目が終わってしまいました」というLINEをいただき
「まだ9日もありますよ!!」なんて返信しましたが、
アッという間に終わってしまった10連休。
美味しいものを食べて、沢山笑って楽しい休暇でした。
冬の寒さに心が折れて退会したスポーツクラブにも再入会し、
心身共に健康でいるよう努めたいと思います。


さてさて。
学生の皆さんの大型連休。夏休み!!
今年も加賀田組はインターンシップを実施いたします。
エントリーは6月1日からとなります。

毎年、インターンシップの受入をしていますが、
学生さん達は、
「コミュニケーションの大切さ」を実感してくれています。
協力業者の皆さんと共に建設物を作り上げる私たちの仕事。
安全衛生を管理し、
より良い品質の建設物を作り上げるためには、
皆さんとのコミュニケーションが不可欠となります。
仕事の話ばかりではなく、
雑談からコミュニケーションが生まれてきますよね。
それは友人作りと一緒です。

皆さんの夏休み。
インターンシップを通して、
学んだことを知識として吸収し、
将来の方向性や今後の学習に役立てて欲しいです。
そして何より、
もっともっと魅力が輝くよう、
人間力の向上につながって欲しいなぁ~と思います。