加賀田組施工現場

2023年10月 2日 (月)

職場体験学習 ~宮中きたよ~

Img_41991


こんにちは。野島です。


お気づきでした?
人事ブログのトップページ。
新しくなりました。


本日より2日間。
加賀田組のご近所さん
新潟市立宮浦中学校こと「宮中」の
建設業に興味のある第2学年3名の生徒さんが
加賀田組に来ています。


毎年お越しいただいておりましたが、
コロナ禍にあり、
お久しぶりの職場体験学習受入です。


地域の者として、
登下校を勝手に見守っている我々加賀田組。

まずは、お互い自己紹介から。


「久保田、野島、秋山ね。覚えてね。
久保田さん、野島さん、秋山さんね!!」


彼らは口ずさんでいました。
我々の名前を。


午前中は
新潟支店建築部にて施工しております建設現場へ。


Img_4213


工事長より
現場概要や設計図面の説明。
施工現場にも入って現場見学を行ってきました。


明日もまた現場へ行くので、
1日目に疑問に思ったことなど、
質問を考えてきてね。
という宿題を与えられた彼ら。


プレッシャーですね-。
頭抱えてます笑


午後からは座学。
当部の久保田先生より
建設業について学んでおります。


久保田がプレゼントした野帳に
一生懸命メモっております。


活用してくれて嬉しいです。


1日目の最後は、
彼らから事前にいただいた質問事項への回答。


その中のひとつ。


Q この新潟をどのように変えていきたいですか?
A もちろん、君たちが住みたい街にしたいです。


素晴らしい質問と素敵な回答です!!


また明日ね-!!

2023年9月20日 (水)

夏期インターンシップ終了

20230808110514908


こんにちは。野島です。


夏期インターンシップ全日程が終了致しました。


弊社インターンシップにご参加いただいた皆さん。
ありがとうございました。
お疲れさまでした!!


多くの方からご参加いただき大変嬉しく思っております。


私たちも各受入現場へ毎週のようにお邪魔していましたが、
本当に暑い夏でした。
全国で新潟が一番暑い日も何度か。



現場にお邪魔したり、
電話で学生さんの様子を確認したり、
若手くんや所長達と会えたり会話が出来ることも
私のインターンシップ中の楽しみのひとつです。


若手社員はもちろんのこと、
中堅社員、所長、工事長、部長。
皆さん、
本当に優しく丁寧に一生懸命指導していただいたと
学生さん達から感謝の言葉をいただきました。


今後の学習への取り組みや
将来の方向性を決めるお役に立てていれば大変嬉しく思います。


インターンシップにご協力いただいた
各現場の皆さん、営業部の皆さん。
本当にありがとうございました。
皆さんの協力あってこそのインターンシップ。
毎度毎度、助けていただいております。


そして、
加賀田組のインターンシップにエントリーしてくれたみんな。
みんな素直で優しく、
楽しくてイイ子達だったなぁ~。
相当笑いました。わたしと秋山。
キャラが濃い・・・笑


また会おう!!


冬期インターンシップは
1月上旬~2月中旬を予定しています。

低学年の方の参加も大歓迎です。

ぜひご参加下さいね!!

2023年7月26日 (水)

高校生インターンシップ

皆さんこんにちは。
秋山です。


先日より、新発田南高等学校の2年生の皆様が
インターンシップに参加してくれています。


この日は、土木・建築学科共に本社にて
座学とグループワークを行いました。

Img_1044 皆さん積極的に発言、メモを取っていましたよ。


そして毎度おなじみ、グループワークではやはり大盛り上がり。

思わず自分も参加したい!と思いながら横で見ていました。


2日目からは、土木・建築に分かれての実習。
私は建築の生徒さんと一緒に、現場見学へ行ってきました。

Img_1065

Img_1078


なんと建築の2人にとっては、今回が人生で初めての現場見学!


興味津々に説明を聞いている姿や、質問をしている姿が印象的でした。

後日、校内で発表会があるようで
「ここ、写真を撮らせていただいても良いですか?」
と、何枚も写真を撮っていました。


企業の担当者も参加出来るようで、
「発表会、観に行ってもいい?」と聞くと
「えっと・・・はい!」と答える生徒さん達。笑

是非、観に伺わせて下さい!笑


加賀田組、夏期インターンシップ受付中です!
皆様のご参加お待ちしております。
マイナビ2025
にいがた就職応援団ナビ2025

2023年7月 3日 (月)

取材現場でトゥクトゥク発見!!

Img_3992


こんにちは。野島です。


先日、
新潟県が取り組んでいます
「UIターン促進事業」において
新潟支店土木部の女性技術者を取材していただきました。


ライターの方、カメラマンの方、
取材の場を盛り上げていただき
楽しく対応させていただきました。


ありがとうございました!!

UIターンをお考えの方に
ぜひ参考にしていただければと思っております!!

掲載されましたら
お知らせさせていただきます。


Img_3983_4


こちらの現場は、
施工現場まで少々距離あり。


現場移動車もありますが、
車に乗るまでも無い場合など、
現場事務所⇔施工現場の移動にて
自転車を使うのですが、
雨天時の自転車移動は雨に濡れちゃうね、
ということで、
屋根付きトライク(現場ではトゥクトゥクと呼んでました)を導入。
かわいいんですよねー。


現場事務所に着いた瞬間に
「なにこれー!!!!!乗ってみたーい」です。


夏期インターンシップ絶賛申込受付中です!

マイナビ2025

にいがた就職応援団ナビ2025

ご応募お待ちしております!

2023年6月28日 (水)

職場体験学習

皆さんこんにちは!
秋山です。


昨日と本日の2日間にわたり、白根北中学校の
5名の生徒さんが加賀田組へ職場体験学習に
いらっしゃいました。


本日は現場見学ということで、午前中だけ
私も同行させていただきましたので、様子を
ご紹介します!

Img_0757

まず最初にAIRMANスケートパークを見学しました。

前回現場へ来たときと比べ、工事がかなり進んでいます。
生徒さん達も、ニュース等で知っていただいて
いた様で、興味津々に説明を聞いていました。

Img_0766

こちらのボウル、急な斜面の箇所があるのですが、
どうやって滑るんですか?!と、
彼らの身長以上の壁を前に、驚いていました。

Img_0806

続いては多目的広場人工芝改修工事の現場へ。


実際に中に入り、人工芝の構造や施工について
説明を受けました。

Img_0823

続いて、サブグラウンド舗装改修工事の現場へ。


レーンのラインの引き方を質問していたり、
皆さん熱心に説明を聞いていました。


その後、スタジアム内も見学し、普段は入れない
場所へ入りわくわくした様子が非常に微笑ましく
思えました。


今後の進路の中で、建設業、そして加賀田組を
志望してくれたら嬉しいな、と思います。
2日間ありがとうございました!!

2023年6月 8日 (木)

企業PR原稿を作っていただきます

Img_38021


こんにちは。野島です。


先日、長岡工業高等専門学校の皆さんが
取材にいらっしゃいました。
同校では、地域連携事業として
地域企業のPR原稿作成にも取り組んでいます。

当社も事業に賛同し、ご協力をさせていただきました。

取材対応は、
加賀田組に在籍しております
長岡工業高等専門学校OB・OGで。


取材には建設を学んでいる学生さんの他、
学んでいない学生さんもいらっしゃいましたので、
より良いPR原稿を作っていただくため、
会社概要や建設業の役割、
土木部施工現場見学も行いました。


現場ではICTやCIMを使った工事を行っているため、
大変興味深く見学されていったそうです。


出来上がりが楽しみです!!

2023年5月26日 (金)

現場見学会

皆さん、こんにちは!
秋山です。

先日、ブログでもご紹介しております、
AIRMANスケートパークの現場へ
新潟工業の生徒さん達が見学にいらっしゃいました!

4

今回は、建築工事・舗道工事それぞれ所長より事務所にて
工事概要の説明を受け、その後実際に現場を見学しました。


こちらの施設、メディアにも多く取り上げられ
注目の高さが見受けられます。


実際に生徒さん達もニュースなどで認知されている方や、
実際にスケートボードをする生徒さんもおり、
今回の現場見学を楽しみにしていた様子でした。

Photo

皆さんメモを取りながら工事概要を聞いていたり、
見学の際に沢山質問が出たりと、
非常に意欲的に見学をされていました。


前回私が現場へ伺った際よりも工事が進み、
ボウルも形が見えてきました。
私も完成が非常に楽しみです!!


ご協力くださった方々、ありがとうございました!

2023年5月17日 (水)

スケートパーク工事【野島編】

Img_37131


こんにちは。野島です。

先日、
新潟支店舗道部・建築部にて施工しております
「新潟県立鳥屋野潟公園スケートボードパーク」工事現場へ
打合せに行って来ました。


大注目されております、当現場。


打合せ後に所長より
「現場も見ていく?」とお声掛けいただき
「いいんですか!?やったぁ~!!」と
現場見学もさせていただきました。


横乗りスポーツ大好きな我が家の者たち。
熱く大注目のスケートパーク!!


ICTとCIMを活用した施工現場。
所長より現場説明を受け
「えー!!すごーい!!」の連発。
そして、
「こんな角度で滑るってどーなってんのよ!?」的な
全てがド素人発言を繰り返し、
最新技術もすごいし、
スケボーもしないのに大興奮ですよ・・・。


家に帰ってから我が家の者たちに自慢しました。


「スケートパーク見てきたぞ~!!」と。
「お土産買ってきたぞ~!!」と同じぐらいのテンションです。


「すごいね~」
「いいなぁ~羨ましい。見てみたいなぁ」
「早く滑ってみたい」の声を聞き、
私が施工しているわけではないのですが、
加賀田組を通して、
地域社会に貢献出来ていることが非常に誇らしいです。


ありがとう加賀田組。


スケートパーク工事【秋山編】

こんにちは!
秋山です。

先日、スケートパークの現場へお邪魔してきました。

こちらのスケートパークは滑走面積約2,000㎡(うち 屋内エリア 450㎡)の
新潟市内では最大規模のスケートパークです。

トイレや休憩スペースを含む管理棟のほか、
ナイター照明も有し、夜間利用可能なパークとなっております。

雨や雪の降る日でも利用可能な屋内エリアも設置されます。


D

2022年2月22日 (火)

建築施工現場にて現場見学会


Inkedimg_2295_li

こんにちは。野島です。


新潟県の高等学校専門教育推進事業のひとつに
「ものづくり技術の継承」があります。
新発田南高等学校にて本事業の取組を行っており、
加賀田組も建築工学科2学年の皆さんへ
現場見学会を開催し、
協力をさせていただきました。


受入現場は、
新潟支店建築部にて施工しております
食品工場新築工事現場。


先生方も県内工業高校を異動されていますので、
弊社にも先生方の教え子がおり、
社会人として働いている姿を先生方に見ていただける
貴重な機会を頂戴しております。


なかなか自分が教えた生徒の活躍を見る機会ってないですからね。
素敵だなぁ~と思います。


建設業界の問題として、
人手不足や社員の高齢化があります。
新潟県内の建設業界に関わる皆さんが、
こうした現場見学会やインターンシップ、講演会などを通して、
常に業界の役割や魅力、そして大変さ。
技術的な専門知識を若い皆さんに熱い気持ちでお伝えしています。
建設業界でぜひ活躍をしていただきたいから!!


加賀田組も様々なお手伝いをさせていただいておりますので、
もちろん加賀田組に入社して欲しい!!
という気持ちはあります。


でも、皆さんの将来。
就職先を選択する中で、
新潟県内のどこかの企業に入社し、
新潟県の建設業界を支えて欲しい!!
この気持ちの方が大きいかも知れません。

なんか、
ついに悟りを開いたかも知れません・・・私。