2020年9月17日 (木)

建設業オンライン合同企業説明会

Voice200800a4_2


こんにちは。野島です。

「新潟県建設業協会主催
建設業オンライン合同企業説明会」に参加します。

新潟県建設業協会の会員企業がオンラインで集合です。
文系・理系の皆さんが参加できます。

加賀田組は、
9月24日(木)13:30~13:50

申込締切は9月23日(水)23:00
参加費無料ですが、要事前申し込みです!!

オンライン説明会を視聴すると
抽選で30名様にクオカード3000円分プレゼントですって。


20分の枠で話しきれるのか!?
ちゃんと大人な話し方が出来るのか!?
常にフリースタイルで喋りすぎ。
こういうときに困りますね。


昨日はリハーサルをしてきましたが、
会場に関係者の方が沢山いらっしゃいました。
初WEB会社説明。
「ここで喋られるのか!?」と超緊張します。
私の課題も山積みですが、
一生懸命、お話しさせていただきます。
たまにはやるじゃん!!って姿も見せてみたい・・・笑


まだまだ就職活動をする学年じゃないし・・・
いやいや、業界・企業研究に早すぎるはありません。
ぜひご視聴ください!!


詳細はコチラからどうぞ。

2020年9月11日 (金)

再登場

Img_04461


こんにちは。野島です。

年2回、献血に協力をしている当社。
今日は今年2回目の献血デーでした。
本社ビル勤務の役職員を中心に
毎回多くの方が献血に協力をしています。

4月にブログにあげた献血デーの写真同様、
今回もブログに登場して貰いました。

「俺でいいんですか!?」
俺以外にいますか!?って話。


2020年9月 8日 (火)

★夏季インターンシップ受付終了★

おはようございます。野島です。

受付しておりました夏季インターンシップですが、
満席となりましたので受付を終了とさせていただきます。

多くの方からご応募いただき誠にありがとうございました。

冬季インターンシップを令和3年1月~2月で実施予定です。
ご興味のある方、ちょっとだけ興味がある方も
是非ご応募ください。

また、期間外でも随時受付を致しております。
会社概要をお聞きになりたい方、
現場見学をご希望の方、
加賀田組ってどんな人が働いてるんだろう・・・とご興味のある方、
ご遠慮なく下記連絡先までお問い合わせください。

管理本部人事部
TEL 025-247-8188(人事部直通)
E-mail jinji@kagata.co.jp

皆さんにお会いできることを楽しみにしています!!

2020年9月 4日 (金)

若手くんを深掘りする

Rimg9322


こんにちは、野島です。

今年のインターンシップは、
前半が土木、後半が建築のエントリー状況。
来週より建築にてインターンシップ受入が始まります。

先日、インターンシップ受入現場へ行ってきました。
東京支店土木部で施工しております
「R1国道357号舞浜地区道路改良他工事」

本工事は、
一般国道357号東京湾岸道路において、
舞浜交差点及び舞浜立体桁下の改良工事を行っています。


配属されております若手くんが、
工事概要や施工管理はどんなことをするのか、
安全衛生活動や現場の取り組みについて等、
すごく分かりやすいパワポを作っていてくれました。
ありがたい・・・助かる・・・

「野島さん、インターンの写真いります?」
「いる!!」

気が利く・・・助かる・・・


私は会社概要やらを学生さんにお話ししました。
これから就職活動を迎える皆さんに
今の大学4年生の活動状況や今後の予測、
どう動き始めればいいのか等々・・・
みんなの就職活動に少しでもお役に立ちたい。
いつもそんな気持ちでいます。

インターンシップに入っていただいた学生さん達。
どこの現場でも積極的に取り組んでいました。
先を見据えた行動をもうしているのですが、
対面で企業に会う機会が減っている中、
WEBだけで企業を選ぶのは心配だという声を多々聞きます。
直接足を運んで、
会社のこと、先輩社員のこと自分の目で見て感じたいですよね。
すごく分かります。
採用担当をしている私たちも
学生さんと同じ気持ちです。
私も対面じゃ無いと私たちの良さを伝えきれない。
今の悩みのタネ。


いつもそうですが、
学生さんと一緒だと話し込んでばかりで
仕事2割、残り8割は雑談。
いや、仕事1割かも・・・。


パワポを作ってくれたうちの若手くん。
いい意味でミニマリスト。いい意味で。
私と学生さん。
彼に興味津々なので、
彼の休日の過ごし方や生活環境について質問しまくり。


「趣味は何なんですか?」
「寝ることだねぇ~」
「えー、もったいなくないですか!?」
「だって寝るの好きだから」


「テレビ、家に無いよね!?」と私。
「ないですよ。見る必要ないので」
「えーー!!テレビないんですか!?」と学生さん。
「うん、いらない」
「動画は見てるんでしょ!?」と私。
「見てますけど、Wi-Fi入れてないんで」
「マジかよ!!」と私&学生さん。


「テーブルどーした!?」と私。
「捨てました、もういらないかなって」
「えーー!!テーブルも捨てたんですか!?」と学生さん。


淡々と言いますよ笑
まだここら辺は序の口。
ちょっとブログには載せられませんが、
もっとツッコんだ質問にも淡々と答えますよ。

私たちは彼の回答に終始大爆笑ですが、
そんな私たちを見て、
ヤツは微笑み返しをしてきます。
何かおかしなこと言ってますか!?って顔が基本スタイル。

私と学生さん。
机に突っ伏して何度も爆笑しました。
全員が同じタイミング・・・。
みんなの気持ちが毎回シンクロ。


「原動力ってなんなんですか!?」
「生きることだよね」


かっこいいーーー!!!!!笑

2020年9月 1日 (火)

9月1日 創立記念日

Img_04421


おはようございます。野島です。

9月1日
「株式会社加賀田組 創立記念日」

本日は創立記念日式典。
永年勤続、優良工事表彰も併せて執り行われます。

例年ですと加友会会長様をお招きし、
永年勤続者、優良工事表彰者の皆さんで
表彰式、祝賀会を執り行うのですが、
コロナ禍にあり、
祝賀会は中止し、創立記念日式典のみ
規模を縮小して各賞代表者が社長より賞を授与されます。


2020年8月28日 (金)

写真を2枚も貼ってみる

Img_03831


おはようございます。野島です。

先日お邪魔した
新潟支店土木部が施工しております
「内野浜海岸離岸堤工事」


ブログをあげるので、
現場概要を新入社員くんにメールして貰いました。
所長が
「必要な場所をピックアップして一生懸命やってたわ。
褒めてあげてくださいよ!!笑」とのこと。
一生懸命やってくれてたかぁ~。
かわいいですよね~。(とか言うと怒られそうですけど)
ありがとう。助かります!!

(こちらの現場概要は
~現場事務所にて~ブログをご覧ください)


当日は波の状態が良くなく休工。
現場は少し離れた場所にあるのですが、
現場事務所近くに
施工現場で使うブロック置き場と協力業者の方々の詰所があるので
そちらを見学させて貰いました。

詰所の外には安全掲示板があり、
様々な掲示がしてあります。

熱中症対策として、
気温によってのぼり旗の色を換え「見える化」をしています。
遠くにいてものぼり旗が見えるので、
のぼり旗の色で皆さんに注意喚起をしています。
4種類の色分けをしており、
赤旗は「危険」を示しています。
今すぐ作業を止めてくださいという意味です。

現場担当の若手&新入社員くんが
学生さんに細かく説明していきます。

現場事務所内での説明を受けて
実際に据付するブロックを見たのですが、
説明を受けたことと紐付かせ、
そこでも学生さんから質問がどんどん出てきます。


Img_03881

こちらの現場の若手くん。
ベトナム人です。
ベトナムの大学で土木を学び、
現地面接で施工管理者として弊社に入社してきました。

雪が降る1月。
新潟駅まで迎えに行きましたが、
初めて見る雪に大興奮していました。
懐かしいなぁ~。
今ではシーズンになるとスノボしてます。

分からない日本語を英語に訳し、
それをベトナム語に訳して日本語を理解する。
相当勉強しています。
たどたどしかった日本語もすごく上手になり、
学生さんへの説明も丁寧にしていました。
成長したなぁ~、頼もしいです。

新潟の新聞や
ニュース番組の特集に取り上げていただいたこともあるんですよ。

2級土木施工管理技士の資格も取得し、次は1級ですね。
頑張って貰いたい!!

LINEをすると
「いつも応援ありがとうございます」と返ってきます。
ノジマの心を掴むのが上手い笑


2020年8月26日 (水)

測量実習中

Img_04141

こんにちは、野島です。

今日も現場事務所にお邪魔してきました。
こちらでもメダカを飼っている。
メダカブーム。

写真は先日お邪魔しました
新潟支店土木部が施工しております
「小千谷取水樋門仮設工事」

信濃川左岸流域における
農業用水施設の老朽化・水利用の変化・取水障害の
顕在化に伴う施設の改修計画の内、
小千谷取水樋門の改修を行うための仮設工事です。
改修時、堤防の一部を掘削するため、
事前に仮設の堤防を築造しておくことを主工事としています。

当日は測量中でした。

学生さんがインターンシップに入っていたので
様子を見に行ってきました。

所長がレベルを覗き、
現場担当と学生さんがスタッフを担当。

「測量するときのメモリが付いてるあの棒なんていうの?」
このブログをあげるのに呼び方が分からず、
測量の神に電話をして聞く。
(ただ久しぶりに喋りたかっただけです)
「スタッフだね~」


「1cm上げ!!」
「0.5mm下げ!!」
「ジャスト!!いいよー!!上手だよぉ~!!」
と所長が声を出しながら測量。
所長が野帳にメモっていきます。
緻密な作業です。とっても重要な仕事。

私が学生さんだとして、
現場実習で所長に
「いいよー!!上手だよぉ~!!」なんて言われたら嬉しいなぁ~。
と思いながら見学をさせて貰いました。


こちらの現場は私の同期が所長をしています。

現場の近くに事務所があるのですが、
事務所に行ったら皆さん現場へ。

「事務所来ちゃった。今から現場行くね」と所長へ電話。
「1人で来られるの!?」
「うん、地図見ていくから大丈夫」

心配になったのでしょうね・・・
電話口で所長が現場までの行き方を教えてくれる。
何度か聞く・・・
ちゃんと聞いたはずなのですが、最後の方うろ覚え。

「了解、分かったよぉ~」
と言ったものの本当は分からない・・・笑

地図を見て、事務所より右側(って言い方がどうかと思います)
車に乗り込み
とりあえず車だそーっと、ということで
うろ覚えの情報と「右側」のキーワードを思い出す。

迷わず現場到着。
うろ覚えながらも何とか行けるモノです。

 

2020年8月21日 (金)

事務所の仲間

Img_04051

こんにちは。野島です。

本日お邪魔した小千谷の現場事務所。

可愛いメダカを飼っていた。


2020年8月18日 (火)

~現場事務所にて~

Img_03771

こんにちは。野島です。

夏季インターンシップの受入が始まりました。

昨日は午前中に本社にて座学を行い、
翌日から現場管理補助実習に入るので
安全衛生についても学んでいただきました。
午後からは現場事務所へ・・・。

新潟支店土木部が施工しております
【内野浜海岸侵食対策離岸堤工事】
砂浜の侵食により護岸などの被災が発生しており、
海岸侵食対策として離岸堤を設置し、
海岸の侵食を防ぐ工事をしています。
現場名そのままですね・・・
678個のブロックを作成し据付します。

当日はお天気は良かったのですが、
海の状態が良くなかったので休工。
自然を相手にお仕事をしています。

写真は、
若手社員くんと新入社員くんが学生さんに工事概要や
模型を使ってブロックの積み方等々を説明しているところ。
模型は新入社員くんが組み立てたそうです。

学生さんが積極的に質問します。
こちらも負けてませんよ!!笑
入社5ヶ月目の新入社員くんが
学生さんの質問にどんどん答えていきます。
工事内容だけではなく、
浜から見えた鉄塔!?の様なモノまで
「アレって何ですか!?」にも答える新入社員くん。
そしてボケることも忘れない・・・。
学生さんに真面目&笑いで応えられるって、
腕がありますねぇ~。

彼が責任感を持ち、
仕事に取り組んでいることはもちろんですが、
色々なことに興味を示し、
吸収しようとしているからこそ、
どんな質問にも答えられるのでしょうね。
自分が理解していなければ人に教えられないですから。

「じゃ~○○はどうしてでしょうか!?」と所長。
「それは○○だからです」と若手&新入社員くん。

間を置く所長・・・

「えっ!?違った!?」

正解なの!?不正解なの!?です。

「ほぼ正解、補足すると・・・」

先生と学生ですね。日々学びですわ。
微笑ましいですわ。


余談。

「ブログにあげる写真撮りますよ」と私。
「こんな感じのさ写真撮って欲しいよねぇ~」と所長。
リクエストありです。

写真をガシガシ撮り、
所長の思い描いている世界観に近づくように頑張ってみる。
(どんだけ壮大なことしてるわけ!?って感じに書いてみました)
コチラが勝手に写真を撮っているので
相手は自由に動くわけです。当たり前だけど。
むずかしい。

コレだ!!という1枚を決めて
所長に「コレ、どうです!?」と確認。

間を置く所長・・・

「え!?なんかダメだった!?」

ダメなの!?イイの!?です。

「う~ん。いいんだけどさ~
折角だから、もうちょっとココ、こうして欲しいよなぁ~」

「きぃびしぃ~!!!笑」

ココでも
カメラマン師匠と弟子みたくなりました。


2020年8月12日 (水)

今年もこのメンバーと

Img_4438

こんにちは。野島です。

8月13日~16日まで弊社夏季休暇となります。
今年は不要不急の外出をしないよう努めます。
寂しいけど、友人達の帰省もナシ。
もちろん旅行にも行きません。
お墓参りとGWに時間が無くて手を付けることが出来なかった
家の中の諸々を掃除しまくりたいと思います。

夏季休暇明け、
インターンシップが始まります。

写真は、
毎度インターンシップの受入をお願いしております
受入先の若手くんたち。

今年もお願いしております。
いつもありがとう!!

この時は所長も含め、
どーやったら無駄を省いて効率的に暮らせるのか!?
って熱く議論。
議論!?いや、笑ってばかりでしたけど。
もー、うちの若手くんの無駄を省いた生活っぷり。
ミニマリストとでも言えば良いのでしょうか。

いやいや・・・
すごくイイ言い方しただけ。
こだわってるかと思いきや、そーでもない。
どっちなわけ!?ってツッコミです。

まぁ~、
「当たり前でしょ!?」
「何かおかしな事、言ってますか!?」
って顔で話す若手くんが面白すぎて笑いが止まりませんでしたけどね。
そして、聞いてる方は
「マジか!?」と「スゴくない!?」の連呼。

久しぶりに現場にお邪魔するので、
若手くんたちの頑張りを見て、
自分自身のモチベーションに繋げたいと思います。
休み明けからまたがんばるぞ!!