2022年9月30日 (金)

真面目な文章を書きたい気持ちもあるのですが・・・


こんにちは。野島です。

日中はまだまだ暑さを感じますが、
朝晩はだいぶ涼しくなりました。
秋が近づいていますね。


秋が近づいているせいでしょうか・・・
インターンシップが終わり、
頻繁にお邪魔していた現場事務所へ行く機会も減り、
なんだかもの悲しさを感じます。


先日お邪魔した現場事務所。
周辺に施工中の現場が集まっており、
それぞれの現場を担当する社員達が沢山おります。

久しぶりに会った若手社員。
ここの現場事務所にいると思わなかったので、
思い掛けず会えて嬉しかったです。

「ますます恰幅が良くなられて笑」
「いやいや、痩せたんですよ笑」
「どこが?」
「この辺・・・笑」


というような、今のご時世ではタブーである
ハラスメントトークを繰り広げ、


急に私が思い出したように
「ちょっとー!!ハラスメント辞めなぁ~!!」
「そうそう!!人事の人に言わなきゃ!!笑」
「ここにいますけど。ハラスメント担当・・・笑」
「そーだった!!」という、
ボケとツッコミを繰り返す無駄な時間・・・。


コミュニケーションの大切さを改めて感じますね。


「ブログに載せる写真がない」の一言に
「じゃ、これで笑」と
撮る物がなくてごめんなさいという意味だそうです。


写真をよく見るとコッチ見てるー!!笑


まだ!?もう終わりでいいよね?
という意味でしょうね・・・。


Img_31061



楽しかった夏が終わっちゃったなぁ~。

また現場に行こう。

2022年9月16日 (金)

夏期インターンシップありがとうございました

こんにちは。野島です。

本日で夏期インターンシップ全日程が終了致します。

ご参加いただいた皆さん、
誠にありがとうございました。
また、インターンシップにご協力いただいた
現場の皆さん、営業の皆さん、
いつもいつも本当にありがとうございます。


施工管理は、
施工現場に出て仕事をするだけではなく、
現場事務所での内業の仕事もあります。
「現場に出てるだけではないんですね」
そうなんです。
書類作成や整理も仕事なのです。


建設業の営業。
最初は「?」だらけだったと思います。
先輩社員や
ワークを通して感じたと思います。
お客様の夢や希望をカタチにすること。
そして自分の夢や希望もカタチに出来ること。


インターンシップを経験したからこそ、
分からなかった何かを理解していただけたと思っています。


弊社若手社員も学生さんと時間を共にし、
学生さんに接するというより、
後輩と共に仕事をするという感覚なのだと思います。

「一緒に働けて楽しかったです」
「自分には無い考えを持っていて勉強になりました」等々。

良い刺激をいただき、
インターンシップを終えた安堵と
学生さんが帰ってしまった寂しさを感じているようです。


社会人の先輩として、
雑談の中に、就職活動や働く事のアドバイスも多々ありました。
私自身も一緒に聞いていて勉強になりましたし、
「いい人達と仕事が出来ているなぁ~」と胸が熱くなりました。


7月から始まった夏期インターンシップですが、
無事に終えることが出来ました。


冬期インターンシップも実施致しますので、
ご興味がある方は是非ご参加下さい。
低学年の方の参加も大歓迎です!!


2022年9月 2日 (金)

株式会社加賀田組 創立記念日式典

Img_30661


9月1日
株式会社加賀田組 創立記念日


1952年(昭和27年)9月
「加賀田組」から「株式会社加賀田組」へ組織変更を致しました。

創業は1895年(明治28年)5月

長い歴史を新潟県の発展と共に歩んでおります。


コロナ禍のため、昨年に引き続き
創立記念日式典は規模を縮小して開催致しました。

永年勤続表彰、優良工事表彰、
企画・改善提案表彰の授与式を行い、
それぞれの代表の方が出席し、
社長より賞を授与されました。


受賞された皆さん
おめでとうございます!!

2022年9月 1日 (木)

創立記念日

Img_30601


9月1日
株式会社加賀田組 創立記念日

2022年8月29日 (月)

現場より

A20220818165341386


こんにちは。野島です。


現場より素敵な写真が送られてきました。

インターンシップに入っている学生さんと
若手社員達。


逆光で眩しそうです。

学生さんがイイ笑顔をしているのに
お見せできないのが残念です。

2022年8月19日 (金)

インターンシップ中盤

Img_30181


こんにちは。野島です。


インターンシップも中盤です。
エントリーいただいている皆さん、
加賀田組のインターンシップをご希望いただきありがとうございます。
既に終わられた皆さん、お疲れさまでした。
これからインターンシップに入る皆さん、
宜しくお願い致します。


新潟県内や県外の施工現場にお邪魔しておりますが、
若手社員達の笑顔を見るのが何より楽しく嬉しいですね。


机の下に脱ぎ散らかしていた作業ズボン他、諸々。
若手くんに
「ここ、誰の机なん?」
「誰だと思います?笑」
「○○くんだな笑」

私の回答に、ニヤニヤしてます。
正解ってことです。

因みに○○くんも若手くんです。同期同士。


「また来週来るわ」と言って帰りましたが、
翌週お邪魔したら
めちゃめちゃ綺麗に片付いてました。色々と・・・笑


「あれ!?ゴミ溜めみたいな机の下、どぉーしたぁ~!?笑」
「ゴミ溜めじゃないっすよ!!綺麗だから!!」
「作業ズボンとか脱ぎ散らかしてたじゃん」
「違いますよ。常に綺麗ですよ!!」とのこと。


私が見間違ったらしいです。
可愛らしいですよ。ホントに。


インターンシップに入った学生さんを
一生懸命サポートしてくれていて、
本当に助かります。
ありがとう。


写真は建築インターンシップ。
トランシット実習。


2022年8月 2日 (火)

今日は力強く蝉が鳴いてます


こんにちは。野島です。


ずーっと更新しておりませんでした。
ブログは辞めておりません。
「執筆する気力が湧かないんだよね・・・」
「湧き上がってこないんだよね・・・」
と、作家気取りで書いておりますが、
会社員です。


ブログを見ていただいている方から
私が「蝉が鳴いてます」と以前ブログに書いたら
「本当に蝉は鳴いているのか?」と確認の電話がありました笑


今日は本当に(この前も嘘じゃないけど)
力強く蝉が鳴きまくってます。
一応、お伝えしておきます。
鳴いてますよ、蝉。


インターンシップ開始に伴い、
久しぶりに現場へお邪魔したり、
若手達に現場地図を送って貰うために電話をしたりしております。


邪魔になると悪いので、
長居も長電話もしませんが、
どーでもいい雑談をしています。


来春入社の内定者も
夏休みを利用してインターンシップに入ります。
超積極的です。

仕事体験も大事ですが、
配属予定部署の先輩方とコミュニケーションを取る良い機会です。

私も現場へ様子を見に行きますが、
久しぶりに会うのですごく楽しみです。


現場近くに某企業さんがいらっしゃるので、
会社周りをウロウロして外から会社を見学しようと思います。
怪しい人だと思われないように気をつけます。

2022年7月 7日 (木)

インターンシップ始まりました

Img_28901


こんにちは。野島です。
だいぶご無沙汰しておりました人事ブログ。


夏期インターンシップが始まりました。
新潟工業高等学校の土木科の生徒さん。
3日間のインターンシップです。


1日目は当部の久保田が担当。
建設業界や加賀田組について。
また2,3日目は施工現場にて施工管理補助実習を行うため、
安全についても学んで貰いました。


その後は、
「建設用語クイズ」や
「クイズ コンクリート」

Img_28941


私たち人事部も参加し、
生徒さんと一緒に大盛り上がりでクイズに答えました。


さすが知識の泉、久保田氏。
パワポも素晴らしいのですが、
説明も分かりやすいし「へぇ~」連発で、
私もとても勉強になりました。

久保田先生です。


一問一問、頭を抱えながら考える生徒さん達。
その姿が可愛いんですよねー。


恥ずかしがらずに積極的に発言をしていましたし、
うなずいたりメモったり。
一生懸命さが伺え、私も嬉しくなりました。

数量計算の演習や
木材を使って橋を作るグループワークも。


20220706_161340


緊張していた生徒さん達でしたが、
午後のクイズタイムからは緊張も少しほぐれ、
笑顔で楽しく1日目のインターンシップが終わりました。

みんな見てくれてるかなぁ~。
ブログに載せたよぉ~!!


2022年6月17日 (金)

もう蝉が鳴いてます・・・


こんにちは。野島です。


「あけましておめでとうございます」
と言ってから、
もう1年の半分が過ぎようとしています。
怖すぎます。


これ、毎年言っている気がします。


採用担当をしていると、
就職活動解禁日が変わらない限り
毎年の大まかなスケジュールは変わりなし。


毎年、前年の活動を振り返り、
計画を練って
ブラッシュアップを図るわけですが、
考えすぎて頭が爆発しそうなことも多々あり。


今、この状態。


違う仕事をして、
頭を切り替えてからもう一度考えたり、
でも思いつかなかったりのループです。


学生のみなさん、
夏のインターンシップの
スケジュールを立てている頃だと思います。


夏のインターンシップ。
時間にも気持ちにも余裕がある時期です。


時間が許す限り
様々な業種、企業のインターンシップに参加し、
「この業種面白そう」とか「ちょっと違うかなぁ~」とか
「この仕事は自分に向いてそう」などなど・・・


今後の進路を決める材料として
活用していただきたいです。


参加したからこそ分かることが沢山あります。


究極言うなら
「良かった」「良くなかった」
ということも分かる。


加賀田組インターンシップへの
エントリーお待ちしております。


加賀田組インターンシップ

2022年6月 1日 (水)

夏期インターンシップエントリー受付中

2024_2


夏期インターンシップエントリー受付を開始致しました。

下記サイトよりエントリー受付中です。

KAGATA インターンシップ