こんにちは。野島です。
23卒
Web会社説明会。
参加してくれる若手社員に
ヘッドセットを渡しています。
とある若手。
「これ今後、Web会議があるときとか、
また採用活動に使って貰いたいからあげる」
「え?いらないです」
「なんでよ?貰いなさいよ、買ったんだから!!」
「使いますかね?」
「また使って貰うから貰いなさいよ」
「じゃ、貰います・・・」
渋々、受け入れる。
で、本社にてWeb会社説明会に一緒に参加。
そのままヘッドセットを置いて帰る・・・
速攻電話です。
「やってくれたな!!笑」
「いや、違いますって!!わざと忘れたわけじゃ無いから!!笑」
そんなことがありました。
会社説明会その後・・・。
いよいよ
令和4年度新入社員の入社が近づいてきました。
4月1日は入社式です。
来週は入社前オリエンテーション。
入社前説明や健康診断、入社式予行練習等を行います。
卒研を頑張っていた彼らですが、
入社前に二級施工管理技士1次試験を受験し、
「合格しました~」と連絡を寄越す面々も。
入社式後は新入社員研修です。
毎年、研修主催部署としては
毎日バタバタの研修期間となりますが、
彼らの社会人としてのスタートを
間近で見ることが出来る機会をいただいていること。
本当に嬉しくありがたく思います。
研修は、
ビジネスマナーや会社のルールを学ぶことも大切ですが、
なにより同期の絆を深めて貰いたいということを主旨としています。
毎年異様な盛り上がりを見せるグループワーク。
くじ引きをして班分け。
くじもグループワークのお題に沿った写真で
「同じ写真集まれぇ~」としているので、
まずはそこから会話が生まれます。
遊び心を取り入れ実施をしていますが、
グループワークも
PDCAサイクルを回し
マネジメントをしています。
ちょっと難しい座学もありますが、
「楽しく学ぶ」ことも大切。
こんにちは。野島です。
合同企業説明会にて
弊社ブースにお越しいただいた皆さん。
加賀田組会社説明会に
ご参加いただいた皆さん。
これから会社説明会に
ご参加いただく皆さん。
加賀田組に興味を持っていただき、
誠にありがとうございます。
感謝申し上げます。
合同企業説明会に参加した際、
先輩が撮ってくれた写真。
パワポの画面が虹色なんですよ・・・
偶然そうなったんですけど・・・
何かが降りてきたのかも知れませんね。
ついに・・・。
就職活動解禁から10日ほど経ちますが、
焦りや緊張、
慣れない環境にもうすでに満身創痍だと思います。
企業の会社説明会。
スケジュール調整をするのも大変ですよね。
参加するのも緊張しますし。
会社説明会では、
加賀田組の若手社員が参加しておりますが、
実は彼らも超緊張しております。
なので、
学生さんが緊張していると、
彼らはより一層緊張するわけです。
先日の会社説明会。
先輩社員より
「CADは使えた方がいいよ。
僕は大学時代、あんまりいじって無くて、
会社に入って苦労したから」というご意見が。
そこから話が飛び、
「みんなは趣味とかあるの!?」となり
「先輩の皆さんは趣味は何ですか?」となりました。
で、うちの若手達が
「趣味ねぇ~、家でゴロゴロすること笑」
なんて話をしているので、
「そーいえば、
履歴書に趣味とか特技書いてあるじゃん!!
応募してきたときになんて書いてたんだろうね~。
見てみようよ!!」となり
「ちょっとやめてくださいよぉ~!!」
なんて言われながら
若手くんたちが
加賀田組へ応募してきた当時の履歴書を見てみました。
懐かしいね~。
思い出すねぇ~。
あの頃。
見ました。履歴書。
大学時代、
あんまりCADをいじって無かったなぁ~
と言っていた先輩社員。
「趣味:ボーリング 特技:料理だって」
「あ~やってたなぁ~あの頃、ボーリング」
「ちょっとー!!PCスキルって項目ある!!」
「Jw-CAD・・・笑」
「あ~そんなこと書いたっけかなぁ~」
もう、ツッコミどころ満載で
説明会に参加していた全員で大爆笑です・・・
おはようございます。野島です。
3月1日 就職活動解禁日です。
この日がついにやってきた。
就職活動を迎えた皆さん。
迷い、迷い、迷い
悩んで、悩んで、悩んでの連続だと思います。
よく学生さんに
「迷ったり悩んだり、大切だよね」と言ってます。
一生懸命考えているからこその迷いや悩み。
迷ったり悩んだりした結果が、良いのか悪いのか、
それは誰にも分からない事です。
就職することがゴールではなく、
スタート地点です。
活躍の場を作るのは自分次第です。
人と比べることなく、
自分を信じて
皆さんが活き活き働ける就職先に巡り会えることを願っております。
その活き活き働ける就職先が、
加賀田組かもしれません!!
加賀田組であって欲しい!!
先輩社員が参加する会社説明会。
対面、Webにて開催致します。
皆さんとお会い出来ることを楽しみにしています。
ぜひエントリーをお願いします!!
採用情報
加賀田組リクルートサイト
イベント情報
マイナビ「就職EXPO」
リクナビ「企業&仕事万博」
にいがた就職応援団「就職縁日」
会社説明会エントリー
マイナビ2023
リクナビ2023
にいがた就職応援団ナビ2023
こんにちは。野島です。
2023年新卒 会社説明会を開催致します。
対面(加賀田組本社)開催
Web(Zoom)開催の2通りをご用意しております。
会社説明会では、
各セクションの若手先輩社員が参加します。
先輩社員を通して、
仕事内容はもちろんのこと、
加賀田組の社風を感じていただきたいと思います。
毎回言っております。
もうコレを言い続けて何年目!?
「あり、なし決めるのは会社説明会に参加してから!!」
加賀田組イイなぁ~、
ちょっとダメだなぁ~
そう、アリなのか!?ナシなのか!?ってことです。
詳細は下記サイトよりご確認下さい。
皆さんとお会い出来ることを楽しみにしています!!
こんにちは。野島です。
新潟県の高等学校専門教育推進事業のひとつに
「ものづくり技術の継承」があります。
新発田南高等学校にて本事業の取組を行っており、
加賀田組も建築工学科2学年の皆さんへ
現場見学会を開催し、
協力をさせていただきました。
受入現場は、
新潟支店建築部にて施工しております
食品工場新築工事現場。
先生方も県内工業高校を異動されていますので、
弊社にも先生方の教え子がおり、
社会人として働いている姿を先生方に見ていただける
貴重な機会を頂戴しております。
なかなか自分が教えた生徒の活躍を見る機会ってないですからね。
素敵だなぁ~と思います。
建設業界の問題として、
人手不足や社員の高齢化があります。
新潟県内の建設業界に関わる皆さんが、
こうした現場見学会やインターンシップ、講演会などを通して、
常に業界の役割や魅力、そして大変さ。
技術的な専門知識を若い皆さんに熱い気持ちでお伝えしています。
建設業界でぜひ活躍をしていただきたいから!!
加賀田組も様々なお手伝いをさせていただいておりますので、
もちろん加賀田組に入社して欲しい!!
という気持ちはあります。
でも、皆さんの将来。
就職先を選択する中で、
新潟県内のどこかの企業に入社し、
新潟県の建設業界を支えて欲しい!!
この気持ちの方が大きいかも知れません。
なんか、
ついに悟りを開いたかも知れません・・・私。
おはようございます。
野島です。
一般財団法人建設物価調査会発行の
「月刊 建設物価 2022年2月号」にて
当社女性技術者を掲載していただきましたのでご紹介致します。
写真は先日、
女性技術者が取材を受けた際に、
私が撮ったブログに使わなかったバージョンです。
下へ過去ブログを貼り付けてありますので、
全く代わり映えしない写真も見てみて下さい。
加賀田組ホームページよりご覧下さい。
取材の模様は掲載ブログよりどうぞ。
「冬期1dayインターンシップ エントリー受付中」
こんにちは。野島です。
先日、建築施工現場にお邪魔してきました。
現場の仮囲いに
「2022
Happy New Year」の掲示物。
2022の0が今年の干支の寅のイラスト。
かわいい!!
ボーッとしていると色々なことを見落としがちですが、
意識して周りを見渡すと
新しいお店だったり、こういった掲示物だったり
色んなところに「おーっ!!」と思わせてくれることってありますね。
「冬期1dayインターンシップ エントリー受付中」
あけましておめでとうございます
本年も宜しくお願い申し上げます。
野島です。
2022年も
「ついつい見ちゃうよね」を目指して
加賀田組人事ブログを宜しくお願いします。
1月4日。仕事初め。
2022年がスタートしました。
昨日は「仕事研究フェスタ」に参加して参りました。
弊社ブースにお越しいただいた皆さん、
誠にありがとうございました。
引き続き宜しくお願い致します。
冬期インターンシップにぜひご参加下さい!!
エントリーお待ちしております!!
~雑記~
年末年始はダラダラと過ごしました。
ほぼ家を出ない生活。
私の長期休暇のお得意の過ごし方ですね。
今年ももちろん、
背中がホットカーペットから離れませんでした。
一心同体です。相棒ですね。私の。
どこにも行きたくないので、
大量に食材を買い込み年末年始を過ごす。
テレビを見ながら
新潟の郷土料理「のっぺ」に入れる銀杏の殻割り。
力を入れすぎて何個も実まで潰す・・・。
「のっぺ」の出来に大満足し、
あまりの美味しさに「天才かよ!」と自画自賛・・・。
1月4日。仕事初め。
新年、例年のごとく
(この例年のごとくを入れた方が野島らしくて良いと指示あり笑)
浮かれ気分でいたら
ツルツルの路面で滑り右腕負傷・・・。
滑った拍子に掛けていた眼鏡が吹っ飛び、
ツルツルの路面に滑って消える・・・。
「眼鏡・・・眼鏡・・・」と倒れ込みながら探す・・・。
どうやって転んだのか記憶にありませんが、
足払いでも喰らったのか?ってな感じで転びました。
思い出すだけで笑えます。
ありがたい、年始めでもうネタが出来た。
家族の皆さんに
「自業自得だよね!!!」って切り捨てられました。
寅年。
年明け早々何かが起こるって、
すごいツイテるんじゃないかと期待です!!笑
「冬期1dayインターンシップ エントリー受付中」