2023年5月26日 (金)

現場見学会

皆さん、こんにちは!
秋山です。

先日、ブログでもご紹介しております、
AIRMANスケートパークの現場へ
新潟工業の生徒さん達が見学にいらっしゃいました!

4

今回は、建築工事・舗道工事それぞれ所長より事務所にて
工事概要の説明を受け、その後実際に現場を見学しました。


こちらの施設、メディアにも多く取り上げられ
注目の高さが見受けられます。


実際に生徒さん達もニュースなどで認知されている方や、
実際にスケートボードをする生徒さんもおり、
今回の現場見学を楽しみにしていた様子でした。

Photo

皆さんメモを取りながら工事概要を聞いていたり、
見学の際に沢山質問が出たりと、
非常に意欲的に見学をされていました。


前回私が現場へ伺った際よりも工事が進み、
ボウルも形が見えてきました。
私も完成が非常に楽しみです!!


ご協力くださった方々、ありがとうございました!

2023年5月17日 (水)

スケートパーク工事【野島編】

Img_37131


こんにちは。野島です。

先日、
新潟支店舗道部・建築部にて施工しております
「新潟県立鳥屋野潟公園スケートボードパーク」工事現場へ
打合せに行って来ました。


大注目されております、当現場。


打合せ後に所長より
「現場も見ていく?」とお声掛けいただき
「いいんですか!?やったぁ~!!」と
現場見学もさせていただきました。


横乗りスポーツ大好きな我が家の者たち。
熱く大注目のスケートパーク!!


ICTとCIMを活用した施工現場。
所長より現場説明を受け
「えー!!すごーい!!」の連発。
そして、
「こんな角度で滑るってどーなってんのよ!?」的な
全てがド素人発言を繰り返し、
最新技術もすごいし、
スケボーもしないのに大興奮ですよ・・・。


家に帰ってから我が家の者たちに自慢しました。


「スケートパーク見てきたぞ~!!」と。
「お土産買ってきたぞ~!!」と同じぐらいのテンションです。


「すごいね~」
「いいなぁ~羨ましい。見てみたいなぁ」
「早く滑ってみたい」の声を聞き、
私が施工しているわけではないのですが、
加賀田組を通して、
地域社会に貢献出来ていることが非常に誇らしいです。


ありがとう加賀田組。


スケートパーク工事【秋山編】

こんにちは!
秋山です。

先日、スケートパークの現場へお邪魔してきました。

こちらのスケートパークは滑走面積約2,000㎡(うち 屋内エリア 450㎡)の
新潟市内では最大規模のスケートパークです。

トイレや休憩スペースを含む管理棟のほか、
ナイター照明も有し、夜間利用可能なパークとなっております。

雨や雪の降る日でも利用可能な屋内エリアも設置されます。


D

2023年5月12日 (金)

夏期インターンシップ開催について

R5_is



夏期インターンシップを開催致します!!

詳細・エントリーは
KAGATAリクルートサイト
マイナビ2025
にいがた就職応援団ナビ2025よりご確認下さい。


KAGATAリクルートサイト


マイナビ2025
にいがた就職応援団ナビ2025


皆さんのご参加をお待ちしております!!
ぜひご参加下さい!!
低学年の方のご参加も大歓迎です!!


秋山が一生懸命PRチラシを作ってくれました。

2023年4月27日 (木)

献血に協力しました!!

こんにちは。野島です。

花粉症の私と秋山。
私はだいぶ落ち着いてきましたが、
昨日から秋山の花粉症が急に爆発し、
ずーーーっと喉がイガイガして鼻をすすっています。

かわいそうに。
つらかろう。
気持ちは分かる。

早く、夏になって欲しい。


昨日は、
日本赤十字社の献血バスにお越しいただき
献血に協力をさせていただきました。

年2回、本社にて協力をしています。


Img_36971



2023年4月21日 (金)

セクション研修


皆さんこんにちは。
秋山です。

2週間の新入社員全員で行う研修が終わり、
現在は各部署毎に研修を行っています。

R5

今日は駐車場で建築部の新入社員が
測量の練習をしていました。
先輩社員に教わりながら、質問も積極的に
しており、意欲的に取り組んでいました。

さて話は変わりますが、写真中央の野島、
ではなく
両サイドの2台の車。
皆さんご存じですか?

こちらは「MIRAI」といって、燃料に水素を使用し、
空気中の酸素を使って電気を作り走る車です。

こうした環境負荷低減のための取り組みの他、
弊社ホームページでも紹介していますが、
加賀田組では様々な形でSDGsに
積極的に取り組んでいます。

詳しくはこちらをご覧下さい。

加賀田組SDGs宣言


2023年4月20日 (木)

うちの弟子


こんにちは。野島です。


4月より2年目社員となりました
野島部屋の新弟子改め弟子こと秋山。


昨年は
新入社員研修を受講する立場だったわけですが、
今年は新入社員研修を主催する運営側として
研修に同席しておりました。


グループワークでは各グループを廻って
進捗状況などを確認。


研修に同席しながら人事ブログのアップ。
思い出したかのように連続投稿・・・笑


新入社員達のお兄さん的存在として
研修中はみんなをサポートしておりましたよ。


新入社員達の中に入っても分からないんじゃない!?
なんて思っておりましたが、
さすがにお兄さんに見えますね~。


腕とか組んじゃったりして笑


Img_3665


2023年4月14日 (金)

新入社員研修Ⅵ

皆さんこんにちは。
秋山です。

今日は本社で全員で行う新入社員研修の最終日です。

本社・支店挨拶ということで皆さんの前で挨拶をさせていただきました。

R05_li_2
緊張した様子でしたが、
堂々と挨拶が出来ていました。


その後のグループワークでは、
2グループ対抗で心理戦を繰り広げていました。
最初は平和主義で両チーム進んでいましたが、
景品を懸けた戦い、裏切りが始まります。

R05_3 「今日の懇親会、雰囲気悪くなるぞ~笑」 などと言っていた社員もいましたが 写真の通り、非常に楽しそうです笑

研修開始当初よりも更に、
コミュニケーションと笑いが増え、
同期の仲が深まっているように感じました。

メモ帳に工夫あり


こんにちは。野島です。


新入社員の女子達に
「ちょっと野島さんに見てもらおうよぉ~」
と差し出されたメモ帳。


「なに!?なに!?」


と覗き込むと、当部の久保田の似顔絵。


すっっっごい似てる!!!!!!!!!!!!!!!


研修内容と共に、
研修担当者の顔と名前を忘れないよう似顔絵付き。


他の社員の似顔絵もすっっっっごく似てる!!!!!


みんなで
「似てる!!!!似てる!!!!!」と大爆笑。


久保田も大変喜んで、写真に収めておりました笑

Img_3660



新入社員研修Ⅴ

皆さんこんにちは。
秋山です。

本日は新入社員へPCが配られ、
各種操作方法の確認の他、
情報セキュリティ、メディアの
取扱いに関する研修を行っています。

Pc
こちらも昨日同様、皆さん真剣に話を聞いています。
インターネットやSNSは学生の頃から使われている方も多いかと思いますが、
社会人となり今一度、情報の扱い、SNSとの付き合い方を再認識してもらいました。

その後、WordやExcelの使い方の演習を行いました。


演習の中で、新入社員から
「秋山さ~ん、これってどうやるんですか?」
と何度か聞かれましたが、
「え~?こうやるんじゃない?
 ・・・あ、全然違ったわ!笑」
と、答えられないものもあり、、
普段使わない機能がいかに多いかが
よく分かりました


普段の業務でこれらをよく使いますが、
ショートカットキーなどは
初めて知るものも多くあり、横で話を聞きながら私も勉強になりました。