皆さんこんにちは。
秋山です。
*新入社員研修記事のストックがありますので連続UPします。
先ずは研修2日目のNASAゲームから。
こちらも毎年ご紹介している通りですが、
月面にて遭難した設定で持ち物リストの優先順位決めを行います。
3年前の私も取り組んだ内容で懐かしく思います。
最初は個々人で優先順位を検討し、その後グループ内で話し合いの上、
グループとしての順位を決定します。
絶対的な「答え」ではありませんが専門家の模範解答を元に採点をし、他グループと競うという流れです。
このゲームのポイントは、
皆で意見を出したグループでの点数よりも
個人検討での点数の方が高くなる場合があること。
いかに皆が意見を出し合い建設的な話し合いができるかが重要です。
「思っていることを何でも言える仲間」
本ワークとはまた別ですが、研修を通して皆が良い関係を築ける事を願っています。
続く
若手社員ちゃん。
いや、もう中堅ですかね。
5年目社員。
「高校生の時にインターンシップに来て、
私と野島さん、出会って10年ですよ!!」
「ちょっと!!10年年取ってるってことじゃん!!
震えるんですけど!!」
「あー、言わなきゃ良かったですね~笑」
高校卒業後に進学し、
就職活動で加賀田組を思い出して
会社説明会に参加してくれました。
そのときは約4年ぶりの再会ですね。
当時はコロナ禍でマスク姿でしたが、
インターンシップが楽しかったので、
私もすごく覚えていました。
「ねぇ?高校の時にインターンシップ来てくれたよね?」
「えーーーー!!!!!覚えてくれてたんですか!!」
です。
あの時の女子高生と
一緒に仕事が出来ているって嬉しいですね。
本題に入りますが・・・
新入社員研修
プログラムの最初は「社長講話」から。
社長から様々お話をいただきましたが、
「入社式の社長訓示で
私は4つのことを皆さんにお話ししました。
しっかりと覚えていますか?」
ということで、
次々と質問をしていく社長。
「私が大切にしている言葉、
福沢諭吉の言葉ですが
皆さん覚えていますか?」
で、指名された新入社員。
「はい!!
今日も生涯の一日なりです!!」
事前に社長インタビュー記事を
新入社員に配布していました。
その記事にしっかりと書かれていました。
社長講話前に
インタビュー記事を読んでいたからこそ、
そこに何が書かれていたのか理解し、
社長が大切にしている言葉を答えられたんですね。
素晴らしいです。
因みに秋山さんにも社長は質問しましたが、
ヤツは答えられませんでした笑
「入社式で写真を撮ることに集中し過ぎちゃって笑」
と言っていました。
いやいや・・・
笑い事じゃないけどね。
頼みますよ、タカヒロ。
2へつづく・・・
皆さんこんにちは。
秋山です。
令和7年4月1日に加賀田組本社にて
株式会社加賀田組 令和7年度入社式を執り行いました。
今年度は32名の新入社員が加賀田組へ仲間入りです。
就活をしていた頃の皆さんを知っている私は
希望にあふれたフレッシュな背中を見ながら、
嬉しさと、感謝の気持ちでいっぱいでした。
ようこそ加賀田組へ!!!
社長訓示では新入社員へのお願いとして
「元気よく挨拶をすること」
「分からないことは何でも質問すること」
「主役意識を持つこと」
「想像力を高めること」
の4つについてお話いただきました。
まだ出来ることは限られているかと思いますが
伸び伸びと、やりがいを感じながら皆さんが成長していく姿を見ることが今から楽しみです。
部署別研修前、約3週間の新入社員研修が始まります。
毎年恒例、ブログにて新入社員の様子をお届けいたしますので、是非皆さん引き続きご覧ください。
皆さんこんにちは。
秋山です。
研修2日目。
私は初日に東京出張があり、
この日にみんなに久しぶりに会ったのですが、
雰囲気が随分と大人になって驚かされました。
(スーツのアイロン事件もありましたが...笑)
新入社員研修から半年が経ち、
各々の振り返りを行っています。
・うまくいっていること
・うまくいっていないこと
・成長を感じるとき
グループ毎にまとめて発表してもらいました。
まだ新入社員で、うまくいっていなことや、
出来ない・分からないことがあるのは当たり前。
3年目の私もまだまだまだです。
出来ないことから、出来ることへ、
少しずつでも数を増やしていきましょう。
うまくいっていることや、成長を感じる時では、
・同じミスをしなくなった
・知識が増えた
・上司や協力業者の方から褒められた時
・話の内容が理解出来た時
などと発表しており、
普段の様子を見る場面はなかなか
多くはありませんが、
各々頑張っている様子が頭に浮かびました。
意欲的に。けれども焦らず成長しよう。
ブログ用に写真を撮っていると
「秋山さん!僕もブログに載せてください!」
と声をかけられる秋山。
出来れば、自然な様子を撮りたいので
今後は撮り方を工夫せねば。
ですが、
写真に写りたがってくれて助かる~とも思いました。
3日目へ続く。
「こんにちは!!」と常に挨拶をしております。
「こんにちは」が染みつきすぎて、
いや、
挨拶なので染みつきすぎるとかはないのですが、
朝なのに「こんにちは!!」と挨拶をする秋山。
「たかひろ~朝だから「おはようございます」じゃない?」
「あ、そうでした。「おはようございます」笑」
ちなみに私も
夜なのに「こんにちは!!」と馴染みのお店に入っていきます・・・。
そんなことはどうでも良いのですが、
新入社員フォローアップ研修1日目。
最後は社長講話。
目標を立て、
いつまでにその目標を達成するのか。
達成するためには
個々にやらなければならないことが出てくる。
それをひとつひとつこなしていき、
その目標を達成すること。
それを全員に心掛けて欲しいとお話がありました。
ホワイトボード使うんだ!?
えー!?
今回もQ&Aコーナーがありました。
絶対に「質問がある人」と社長は聞くので
今回は全員で手を上げてみたらいいじゃん。
そしたら社長どうするかねー。
その中の誰かは確実に指名されるけどね。
と、新入社員と事前打ち合わせ。
と、思いきや
今回は社長の指名方式でQ&Aスタート。
楽しい質問から真面目な質問まで。
真摯に答える社長。
ありがとうございます。
「最後に何か質問がある人」と社長は言いました。
部長と私は小声で
「せ~の!!」と何度かつぶやく。
誰も手を上げない。
「では終わります」
社長退室。
「ちょっと~面白くないじゃん!!
ボケてくれよ!!」
みんなに言いました。
誰も付き合ってくれない。
当たり前だと思います。
こんにちは。野島です。
本日より3日間
新入社員フォローアップ研修です。
にぎやか。
グループワークでワイワイと盛り上がってから
午後からは所属長とのディスカッションで
半年間で嬉しかったことや辛かったことをみんなで共有します。
人事部主催の
新入社員研修が終了し、
バタバタしていた日々も同じく終了。
新入社員達
元気でやってるかなぁ~。
って、
4階の会議室に行けばいるんですけどね・・・。
やり遂げた感満載ですが、
なんだかんだ言って
みんなに会えないのは寂しいですね。
新入社員研修最終日。
プログラムの最後は常務講話。
「自分の可能性を信じて
勇気を持って毎日一歩ずつ進んで行って欲しい」
「創造力を高め
何事に対しても
主役意識を持って取り組んで貰いたい」
とお話しがありました。
良いこと言うなぁ~。
本当にそう。
誰しも無限の可能性を秘めていると
私は思っています。
できるかな?できないかも・・・
ではなくて、
やってみなければ分からない。
我々は組織に属する会社員ですが、
仕事をやらされているのではなく、
自ら創造力を持って切り開き、
楽しんでいく。
想像力がないと
創造力も生まれない。
な~んとなく仕事をしていても
つまらないじゃないですか。
自分で
自分のモチベーションを上げていかないと。
こんな前向きなことを言っていますが、
さすがに私も心が折れるときもありますよ笑
常務の仰るとおり、
勇気を持って一歩を踏み出すこと。
主役意識を持つこと。
大切ですね。
みんなの心に響いているといいんだけどなぁ~。
すっごい良いこと言ってるんだけどなぁ~。
常務が大切にしている言葉
「今日も生涯の一日なり」
福沢諭吉の格言です。
素敵な格言ですよね。
今日がどんな日になるのか
今日が終わるまで分かりませんからね。
一日一日を大切に、
悔いなく精一杯に生きなくてはですね。
写真ですが、
研修時に配り物をする際の野島の助手。
常務のお話を聞いて、
心に響いたことを激メモる野島。
そして野島の助手も激メモってました!!
見逃さないよ。
そいうところ・・・。
ということで、
今回で新入社員研修シリーズ終了です。
全ての研修をお伝え出来たわけではありませんが、
新入社員達の賑やかさ?
真面目で一生懸命でもあるんですけどね・・・。
新入社員研修の様子。
加賀田組の社風なども
少しは感じていただけたかな?と思います。
急に更新しなくなりますよ・・・。
私と秋山・・・笑
多くの方々にご覧いただいているようで
毎日すごい閲覧数でした。
※安心して下さい。
誰が見ているのか?
全く表示されませんので。
アクセス数のみがデータとして表示されます。
皆さん、
ご覧いただきありがとうございました。
引き続き
加賀田組人事ブログをよろしくお願いいたします。
急に更新していますから!!
見逃さないで~!!
先週末で人事部主催の
新入社員研修が終了し、
今週より新入社員達は
各部署研修に入っております。
社内外の講師の皆さん。
誠にありがとうございました。
感謝申し上げます。
無事に終了し、安堵・・・。
本当に超疲れました笑
各部署研修をご担当いただく
講師の皆さん。
よろしくお願いいたします。
写真は、
最終日の朝イチ。
社内挨拶廻り。
とんでもない更新量だね・・・
と言われております新入社員研修シリーズ。
もう毎日更新。
そして秋山との負けられない戦いも
次回掲載がラスト。
ヤツはネタを持っていないはず・・・笑
いや!?本当は持っているんでしょうか。
今日は更新してないけど。
私はまだ持ち玉あり!!
ラストを締めくくってやります!!
続く・・・
※秋山が毎回コレで締めていたので、
ずっと真似してましたけど、
すっかり忘れてました、私。