野島です。
年末年始休暇を終え、1月4日は仕事初めでした。
私たちは毎年恒例行事となっている
にいがた就職応援団「仕事研究フェスタ」へ参加して参りました。
弊社ブースにお越しいただいた皆さん。
誠にありがとうございました。
皆さんに沢山の企業ブースへ足を運んでいただきたいので、
雑談をしている余裕もなく、
全然話し足りなかったです。
ぜひインターンシップへご参加下さい!!
どーでも良い、野島の年末年始休暇をお伝えします。
「あー、大掃除しなくちゃなぁ~」と思いながら、
例年通りホットカーペットと背中がくっついて離れず、
アッという間に3日間経過。
「新年なのに掃除するのって良くないからね」と言う理由で、
例年通りホットカーペットと背中がくっついて離れず、
アッという間に3日間経過。
仕事初めの1月4日を迎える・・・
本年も宜しくお願い致します!!
マイナビ2024 インターンシップ
おはようございます。
野島です。
ついにブース装飾やってみました。
イベント告知です。
マイナビ「仕事研究&インターンシップ」
日時 令和4年12月27日(火) 13:00~17:00
場所 朱鷺メッセ(展示ホール)
にいがた就職応援団「仕事研究フェスタ~企業発見&インターンシップ」
日時 令和5年1月4日(水) 13:00~17:00
場所 朱鷺メッセ(展示ホール)
年末年始。
みなさん、ゆっくり休みたいと思いますが、
ここはアクティブに。
自ら行動して新たな企業発見の場としてください。
私たち加賀田組も参加致します。
ぜひ弊社ブースへお越し下さい。
お待ちしております!!
皆さんこんにちは。
秋山です。
本日は、マイナビ2024弊社ページに掲載されている、
「先輩社員の声」のご紹介をさせていただきます。
「先輩社員の声」では、
「現在の仕事内容」や「加賀田組を選んだ理由」
「会社の雰囲気」などを掲載しています。
就職活動中の皆さんへ向けた就職アドバイスも掲載しておりますので、
これから就職活動をされる方はもちろん、
低学年の方もぜひ参考にしてみて下さい!
「会社の雰囲気」について何人もの方が、
「世代を超えてコミュニケーションが盛ん」「アットホーム」
「優しい」「笑顔が良い」などなど回答されていて、
私も非常に共感しました。
明るくコミュニケーションが盛んで、かつ、オンオフ・メリハリを
持って働かれている方が多い印象です。
先輩社員の声をご覧になり、
少しでも弊社に興味が湧いた方、雰囲気が気になった方は
ぜひ!冬期インターンシップにご参加下さい!
マイナビ2024冬期インターンシップ
にいがた就職応援団ナビ2024 インターンシップ
今後も「先輩社員の声」を随時更新していきますので、
ぜひご覧下さい!!
こんにちは。野島です。
夏のインターンシップ。
準備とか大変だったけど、
若手のみんなに会えて楽しかったなぁ~。
と先日ブログにあげておりましたが、
もう冬期インターンシップです。
つい先日まで夏のはずだったのに、もうすぐ12月。
紅白歌合戦の出場歌手も発表されましたし、
2022年も残すところ1ヶ月半ほど。
最近は、秋山と共に
毎日新たなる企画に取り組んでおります。
リリースをお待ちください。
来週より、
新入社員フォローアップ研修、
若手社員研修を開催します。
久しぶりにみんなに会えるので、楽しみです。
冬期インターンシップエントリー受付中です!!
業界・企業研究をぜひ加賀田組インターンシップで!!
低学年の方の参加も大歓迎です!!
(受入実績ありです)
みなさんのエントリーをお待ちしております!!
こんにちは!秋山です。
先日、マイナビさんのイベントに参加させていただきました
(画像:イベント開始前)
弊社ブースへ座っていただいた沢山の方々、ありがとうございました!
私は今回が初めてのイベント参加で、久保田の説明を学生さんと一緒に聞いて、
話し方等、色々と勉強させていただきました。
意欲的に質問をして下さる学生さんが多く、総合建設業とはどんな仕事で、
どんな魅力があるのか、少しでも多くの方に興味を持ってもらうことが出来ていたら
嬉しいです。
弊社では冬期インターンシップの申し込みを受け付けております!
インターンシップに参加することで、説明会だけではわからない、職場の雰囲気や
実際の仕事の様子など、新たな気づきが沢山ある、と昨年まで学生だった私は感じます。
下記より、是非!インターンシップのお申込みをお待ちしております。
さて、私はマイナビイベントの後日、
会社説明デビューをしました。
元々イベント開始前から緊張していましたが、
いざ初めて学生さんを前にすると、それ以上に緊張してしまいました。
今回は野島との参加でしたが、説明の仕方やアイスブレイクなど、
非常に勉強になりました。
私も話し方、伝え方や時間配分など、場数をこなしながら慣れていけたらと思います。