令和4年4月1日
株式会社加賀田組 令和4年度入社式を執り行いました。
社長より訓辞をいただき、
新入社員へ辞令交付です。
辞令交付時に社長より
「頑張ってね!!」
「宜しく頼むよ!!」の言葉に
「ありがとうございます!!」
「頑張ります!!」と
元気よく応える新入社員の面々。
その後は、新入社員代表答辞。
答辞は新入社員代表が考えているのですが、
今年も上手だったなぁ~。
毎年入社式は、
採用担当者として、
無事に卒業し、
社会人のスタートラインに立った彼らを
しっかりと見届けることが出来る大切な日です。
加賀田組の仲間になってくれたこと、
本当に嬉しく、
背筋を伸ばして社長訓辞を聞いている姿、
辞令交付での初々しさ、
感動の瞬間です。
これから加賀田組の社員として
社会人生活がスタートしますが、
それぞれがプロフェッショナルな人材になるべく、
学び吸収して行動し、
自ら活躍の場を広げていって貰いたいです。
こんにちは。野島です。
春秋の年2回、献血に協力している加賀田組。
先日、秋の献血デー。
このブログでも献血協力の様子を何度も掲載しておりますが、
いつも登場する献血大使と時間が合わず。
手先が冷たく、
採血の速度が遅い私。
私より全然遅く来た若手くんに追い抜かれる。
若手くんの場所から私の残量が見えるので
「あとどれぐらい?」
「あと180ぐらいあるよ」
「あとどれぐらい?」
「あと100ぐらい」
「あとどれぐらい?」
「あと50ぐらいだよ!!もうすぐ終わるよ!!」
の会話を若手くんが採血し終わるまで続ける・・・
写真は、
私と対面で献血に協力していた若手社員。
「終わりましたよ~」と処置してもらっています。
処置してもらいながら
「あとどれぐらい?もう終わる!?まだ?」
「すごい速度で進んでるよ!!もう終わり!!」
とカウントダウンしてくれました。
優しい・・・
怒濤の
「あとどれぐらい?」攻撃をノジマから食らう。
ウザかったと思います笑
今年も年2回、献血に協力できました。
すごく嬉しい。
おはようございます。野島です。
昨日は、
令和3年度「企画・改善提案発表会」が開催されました。
例年の発表会は有観客で開催ですが、
コロナ禍にあり、無観客でのオンライン開催となりました。
発表内容は、録画にて後日社内公開となります。
応募の中から
最終選考に残った方々が発表。
日頃の業務を創意工夫を持って行うことは当然のことですが、
こうした機会で、
各セクションからの企画提案を
会社全体で取り組む姿勢は、
とても大切なことだと思っています。
私も採用活動を行うにあたり、
皆さんが創意工夫された提案や取組を伺い、
大変勉強になりました。
受賞された方々は、
9月1日、
加賀田組創立記念式典にて表彰授与が行われます。
こんにちは。野島です。
2021と打ちたいのに、
なぜか毎回、
2121と打ってしまいます。
私、もう100年も先に行ってしまいたいのでしょうか?
本日は献血デー。
年に2回、
新潟県赤十字血液センターの方にお越しいただき、
本社内勤務者をメインに
役職員で献血に協力をしております。
私は今回が記念すべき10回目。
まだ10回とも言える・・・。
献血カードに
献血回数10回と刻まれました。
個人的に、
普段は胸を張って
「社会貢献しています!!」
と言えることは何一つありません。
献血は、私の唯一の社会貢献とも言える。
誰かの役に立っていると思うと
自分が誇らしく思えます。(単純ですが)
新入社員も。
毎回、
私の献血デー人事ブログに
ご協力いただいている献血大使(勝手に命名)
献血大使、
もちろん秋の献血デー人事ブログにも登場してもらう予定。
こんにちは。野島です。
令和3年4月1日
株式会社加賀田組 令和3年度入社式を執り行いました。
コロナ禍にあり、
規模を縮小しての開催となりましたが、
現状で出来得る精一杯で歓迎をさせていただきました。
社長訓辞では、
社会人のスタートラインに立った新入社員たちへ
激励がありました。
その後は、
ひとりひとりへ社長より辞令交付。
これから異動や昇格等、
辞令交付を受けることがありますが、
社長より直接受ける辞令交付は入社式での1度だけ。
それだけ重みがある辞令交付です。
「がんばってね!!」「よろしく!!」の社長の言葉に
「がんばります!!」「ありがとうございます!!」
と、元気よく応える新入社員たち。
新入社員代表答辞。
マイクがいらないんじゃないか!?ぐらいの大きな声で
元気いっぱいでした。
1日より新入社員研修が始まっています。
初々しい彼らを見ていると
「私にもあんな頃があったよなぁ~」といつも思う。
こんにちは。野島です。
本日はインフルエンザ予防接種の日。
毎年この時期に、
先生方にご来社いただき
希望者はインフルエンザ予防接種をします。
病院に行かずとも予防接種をしていただけるので
本当に助かります。
予防接種をしたら絶対にインフルエンザに罹らない!!
と言うわけではありませんが、
罹ったときに少しでも症状か緩和されるよう
毎年必ず接種しています。
明日は、
新入社員、教育指導員のフォローアップ研修です。
例年ですと
食事会などをしているのですが、
コロナ禍にあり今年は中止。
当たり前だったことが困難な現状。
新しいことをどんどん取り入れつつ、
振り返りを行いながら
上手くいったこと、改善すべきことを
次に活かしていきたいと思っています。
主催者側としては色々と大変ですが、
新しいナニかを吸収できるということは
ある意味、幸せなことですね。
久しぶりに新入社員たちに会えるので、
すごく楽しみです!!
先程、メールの受信ボックスに
先日収録しましたWeb動画データが届いていました。
どんな感じで仕上がっているんだろう・・・
恐怖です。
怖くてまだURLをクリックできない。
もう修正も出来ない状態ですが、
腹を決めたらクリックしようと思っています笑